※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーしゃん
子育て・グッズ

二歳差の姉妹を自宅保育中。次女の離乳食時間が不安定で、長女との外出や遊びがうまく調整できず悩んでいる。家で過ごすのが楽だが、2人の関係や遊びがうまくいかずストレス。他の自宅保育のお母さんたちはどう過ごしているか気になる。

二歳差の姉妹を自宅保育していて、色々悩んでいます。

元々私は家にいれない人間でしたが
2人目を産んでから逆に家を出るのがめんどくさくなりました。

長女は2歳10ヶ月
次女は10ヶ月です

長女は公園で外で遊びたい盛りなので外に連れ出したいのですが、次女の離乳食の時間がまだ不安定で
同じ時間にご飯食べることもあれば朝食は10時くらいになることもあります。

そうなると離乳食の関係で外で遊ぶにもびみょーな時間だし、長女もまだ遊びたいと言うのでなかなか
それぞれの時間がうまく合いません。

お散歩も同様です。

1番いいのは次女の生活リズムを同じに整えることですが
離乳食拒否がすごいので離乳食も根気よく与えますがもう10ヶ月なのにまだミルク中心です。

あとは長女が公園で遊んでる間
次女はベビーカーなので、長女の遊びに付き合ってあげられないのがしんどいです。
走り回ったり大きな遊具でたくさん遊ぶので。
それで次女もベビーカーで座っているのが嫌なのか
出せと泣き叫びます。
抱っこしてても下ろせって感じです。

支援センターなんかも考えましたが
次女がなんでも口に入れる時期なので
正直、支援センターのおもちゃやぬいぐるみを
口に入れて欲しくないので疎遠です。

なんかもう色々考えるのもめんどくさくなって
結局、家で過ごすのが楽だと思っています。

外に出れないのは私や長女の精神衛生上悪いですが
どうしていいかわかりません。

かといって家にいても
2人のおもちゃの取り合いが始まります。

ぶっちゃけおもちゃは余るほど充分にあります。
こんなにもあるおもちゃがあるのに
なぜ1つのものを取り合うのか…

それに長女がブロック、積み木
お絵描き、塗り絵
おままごとなど全ての遊びに対して
次女が邪魔します。

遊びを邪魔されるのが嫌な長女が発狂し出します
一時期えらいストレスだったので
長女用に高さがある机も買いました。

ですが、おもちゃがあるプレイルームで
長女も遊びたいのでほぼそこで過ごしますが
2人の関係というか、遊びがうまくはいきません。

歳が近くて自宅保育のお母さんたち
日中どうやって過ごしていますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

一時保育とかはどうですか?
うちは各日で幼稚園のプレに入れるようにしました!
二人揃ってる時は、ベビーカーに乗せて公園行って、下が泣いてても声かけて多少ほったらかしか、おしゃぶり咥えさせてます笑
それか、同じ年格好のママ友と遊んで、ベビーカー側か遊具側かに分かれて見合ったりとかですかね😅
支援センターは、二人地獄なので連れて行きません笑
毎日、外じゃなくても、各日外でも満足しないですかね😭?

  • あーしゃん

    あーしゃん

    コメントありがとうございましす。

    1時保育は利用していて
    育休中なので月一です🥲

    そうですね、外いきたーいっていつも言われます☺️
    いろいろ考えてみます🥲

    • 12月14日