※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっちママ
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の男の子の言葉の発達について相談。言葉が遅れているが、言語聴覚士から問題なしと言われた。子供に対する怒りやアトピーに悩み、怒りをやめたいと思うが難しい。毒親漫画を見て後悔し、明日から怒らないことを決意したが、息子が許してくれるか不安。

2歳11ヶ月の男の子です。

反省しているので批判などやめてください。

未だに全然喋れないし保健師さんにずっと相談してたら
問題ないと思いますけど心配なら言語聴覚士さんに相談してみましょうと言われて
面談をしてテスト?みたいなのをやって言語聴覚士さんが色々紙に書いて計算してて
話し始めたのが1歳7ヶ月なので二語文も話せてるので全く問題なしと言われました。

話す言葉が
ママ、ババ、ジイ、叔母の名前、いとこの名前、ワンワン
ニャンニャン、愛犬の名前、アンパ(アンパンマン)
ダンダン(ダダンダン)、もーいち(もう1回)
あお(色)、いろ(黄色)、ピ(ピンク)、ナナ(バナナ)
ちゃちゃ(お茶)、いいなー、〜の、自分の名前
たった(あった)、ない、いないばぁ〜
ジュー(ジュース)、いっぺぇ(いっぱい)
いい〜ね(可愛いね)、どーが(動画)、くちゅ(靴)
しぃ〜ねぇ〜(美味しいね)、あっと(ありがと)
ごめんね、お願い、などなど他にも話します。


二語文は
ママちゃちゃなど話せる中で言います。

あと数字が1から10まで言えて1どれ〜って聞くと数字を指さしてくれます。

言葉が話せないからなのか暴力的で叩いてきたり
あっかんべーなどしてきます。

危ないから辞めてと言ったことも何回も何回もやってきて怒鳴ってしまいます。

アトピーも酷くて毎日血だらけになるまで掻いて
寝ても痒さで目が覚めて血だらけになるまで掻いて
掻くの止めたりすると大声で泣いて叩いてきて
それで私も更に怒鳴ってしまいます。

叩かれたらペチッと手を叩き返してしまう自分がいます。

シングルで頼る人もいなく2人だけの家族なんだから 毎日怒るの辞めよう。穏やかに過ごそう。
と思ってても怒ってしまいます。

起きてる時可愛いなんて思えなくて
寝てる時しか可愛いと思えません。

周りの友達が楽しそうに子育てしてると羨ましく思います。
そして何で自分こんなにダメなんだろうと思います。

先程インスタで毒親さんの漫画を見てたら
これ私と一緒…となってしまって
ショックと後悔で涙が出てきました。

最近怒ると脳の発達によくないと聞いて
あ、私が怒鳴ったり怒ったりしてるから
話せないんだと更に後悔しています

もうずっと怒り続けてきたのですが今日見た漫画でとても後悔していて
明日から絶対に怒らないようにしようと決めたのですが
息子が許してくれるかな。今更もう遅いかななど考えてしまいます。

こんな母親でごめんね。

話がごちゃごちゃでごめんなさい。

コメント

ママリン

発達のこと気になりますよね。
捌け口も少なくほとんどの時間を息子さんと過ごされて、しっかり向き合っているゆっちママさん、全然ダメじゃないです!!本当に素敵なお母さんです!!
私は言語聴覚士です。発達分野では大まかですが、6才までは個人差が大きいとされています。
とは言いつつやはり自分の子供の事はなんでも心配になりますよね。きっと私もそうだと思います。
私は自分の母親に、疲れた時は鏡を見ながら「あんたは頑張ってる!ほんとにすごい!こんなに自立した人なかなかいないよ!」って声に出して自分を褒めなさい!って言われてきました。笑
これが意外とスッキリして、そんなバカな〜とクスッとくるので意外と私は好きなストレス発散法です。
体力的にも精神的にも大変なことが多いと思いますがゆっちママさんに少しでもリラックスできるひとときがありますように、、
きっと息子さんもママが大好きだから甘えて感情をぶつけてくるんだと思います。
イライラしながら、可愛いな〜とも思いながら、一緒に子育てしていきましょう^ ^