心療内科での質問への適切な答え方や、先生とのコミュニケーションに苦労している悩みを抱えている女性がいます。
心療内科に行ったことある方に質問です。
開口一番「どうしましたか?」の先生の質問に何からどう答えるといいのでしょう。
「〇〇くらいから〜で」などの詳しい説明?
「何もかもが辛いです」などの簡易的な症状?
頭で話を整理するのが苦手でいらないことまで喋っていつも伝えたいことが上手く伝わってない気がして本当に苦手です。
勇気をだして何度か心療内科には行ったんですけどピンとくる先生にも出会えず…そこはやはり我慢して通わないといけないんですかね、先生がもっと優しければ…の考えは甘えでしょうか
- はな \♡/(4歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
医療関係者の意見ですが💦
伝わりやすい話し方であれば、1番辛いことを伝えて、そこから話を掘り下げて行くといいと思います。
「何もかも辛いです。(例えば)〇〇とか。(いつから)〇〇月ごろからこんな症状がではじめて、こうなった。」みたいな感じで。
()は先生とかが聞いてくるかもですけど。。。私なら聞きます。
もし難しければ、紙に書いて持っていっても大丈夫ですよ。
あとは問診表でも伝えられるので書けそうですかね🤔
はじめてのママリ
主症状を伝えればいいんではないですか?『眠れません』『食事を受け付けません』『死にたくなります』など🤔
そしたら医師から『その症状はいつからですか?』と聞かれるかと思います!
頭で考えて伝えたいことを伝えられないならメモ書いていくといいですよ!
-
はな \♡/
わかりやすいコメントありがとうございます。
いつもダラダラ話して結局何を話せばいいのかわからなくなってたので今回は主症状から話してみます…
メモを書いていくという発想はなかったので参考にさせていただきます。- 12月14日
はな \♡/
ご丁寧にコメントありがとうございます。
「なにがしんどいの?」と聞かれるのが自分でも分からないのですごく苦手だったりします…
1番辛い症状からでいいんですね。
紙に書いていくという発想はなかったので参考にさせていただきます。
問診票も はいorいいえの2択なら苦戦しないんですけどいつから?例えば?など自分で書かないといけない問診票はどこまで書けばいいのか苦手です…
はじめてのママリ🔰
何がしんどいのかもわからない。というのが今の正直なご自分の気持ちなのかもしれません。もう何がしんどいのかすらわからないくらいしんどい。と伝えて、そこから何が辛いのが整理してもらうのもありだと思いますよ。
問診もどちらでもないなぁ、、、って回答もあって難しいものもありますよね💦
おうちでゆっくり書いて手紙みたいにして持って行くのが1番伝わりそうですかね🤔
拙い文章でも大丈夫ですから、正直なお気持ちかけるといいですね。