
3歳の娘が仮病を使い、甘えるようになり、上の子ファーストでいいのか悩んでいます。きょうだい関係や我慢の大切さについてアドバイスを求めています。
下の子が生後1ヶ月を過ぎてから、上の子3歳の娘が私に対して仮病を使ったり、待つことができなかったり、泣いたり、我慢ができなかったり、怒ることが増えました。
仮病は、足が痛いと膝をかばうことが増えて、本当に痛いのか分かりませんが、下の子ばかり面倒を見てる私に対しての甘えのように感じます。
1日1回は、動けないと言ってきて、あれ取ってきて、抱っこしてなどと言ってきます。トイレにも抱っこで移動し、手洗いも踏み台に乗せるのも一苦労です。
昼寝をしたら、機嫌は悪いですが、リセットされ、1人で遊んだりしています。
私は言いませんが、旦那や、私の両親から、お姉さんになったんだから面倒みてあげなさい!順番なんだから、今は下の子が1番なんだよと、旦那は言ってしまい、娘はしょぼくれています😩
娘の中で、きょうだいというものが、何となく理解されようとしてきてるのかなと感じています。
自分の中で葛藤があり、ママが取られてしまうと思っているのかもしれません。言い合いをして、パパがいい!と言う日もありますが、結局は、お風呂や寝る時もママがいいと言ってきてくれます。
上の子ファーストと言われていますが、上の子が落ち着くまでは、そのやり方の方がいいのでしょうか?ワガママになっちゃわないか、心配です😩我慢も覚えさせた方がいいんじゃないかと。
アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どう考えても接し方をいますぐ改めてあげないとこのまま続けてたら娘ちゃんの心が落ち着くどころか壊れるとおもうんですが、、、😭我慢は大事ですがお姉ちゃんなんだから!といわれまくっていまは下の子が1番だといわれてそれを我慢しなきゃいけないのでしょうか、、、?可哀想すぎて、、、💧娘ちゃんのが産まれたの先ですしそりゃパパとママはわたしのだ!ってなっちゃうのがふつうですパパにとってママにとって子供に順位ってあるのでしょうか、、、?とにかく上の子優先がいいですよ!なんでもかんでも甘やかせ言うこと聞けというわけじゃないです、ただ今までどおりダメなことはダメでしっかり伝えるそれはとっても大事なことですが下の子が産まれたことによって我慢が増えるのは負担でしかないです!!なにをするにも娘ちゃんを巻き込んであげたらどうですか??うちも2.3人目が年子でいま下が2ヶ月ですがおむつかえるときでもおっぱいあげるときでもいちいち声かけてますよ!◯◯ちゃんお腹すいたんだって〜おっぱいあげていいかな〜?とかおむつ変えよ!おむつもってにてくれる〜?とか、、、子供ってそれだけでたった一言で違いますよ🥺🥺🥺どうかこれ以上娘ちゃんの心が苦しくならないように家族全員で話し合ってほしいです💧

たこさん
娘さんはかまって欲しいのだと思いますよ😥
ときには下の子をしばらく放置してでも上の子を優先する方が、娘さんの心の安定にも繋がりますよ。
旦那さん、とんでもないことを言いますね…。
私だったら夫を叱りまくります。
娘さんだってお姉ちゃんになりたくて先に生まれてきたわけじゃないです。
弟ができたのだって結局は親の都合ですよね。
親が子どもに対して誰が一番とか順番をつけることはやってはならないことです。
-
たこさん
弟が生まれて急にパパママを取られて、『お姉さんになったんだから!弟が一番なんだよ!』ってパパに言われるなんて本当にあり得ないレベルの暴言だと思いますよ。
「パパママ取られるなら弟なんていらなかった!」って思わせちゃうでしょうに、フォローするどころか追い詰めて何がしたいのか分かりません。
そんなことを普通に言ってしまうような家庭環境で娘さんが安定するわけないです。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
下の子を放置してると、上の子が早く面倒見てあげてよ!と言ってきて、どっちなんだよ!と振り回される日もあります🥲💦
旦那は12歳離れており、4人きょうだいの長男。昭和の育て方って感じで、やりたいことも我慢させられてきたようです。
だから、当たり前なんだと思います。私は一人っ子で平成です。- 12月13日

ぽん🍙
足が痛い、抱っこして=息子さんのように抱っこしてほしい気持ちの表れかな?と思います😖
あと、旦那さんやご両親のお姉さんになったんだから!って言う言葉は絶対言わないようにママリさんから伝えた方がいいと思います💦
娘さんも好きでお姉ちゃんになったわけではないのに周りからそう言われると可哀想かなと😭私も上の子達には、褒める時には「さすがお姉ちゃん!(お兄ちゃん)すごいじゃん!!👏」と言いますが、お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだから、は2人目の子が産まれた時から絶対言わないと決めて今までも言わないように気を付けています😖
下の子は授乳、オムツ、暑い寒いだけ大丈夫そうであればもう泣いてても放置して上の子優先するのが1番いいかなと思います🤔私もなるべくそうするように心がけてます😊
時期的にも3歳って結構大変な時期ですが(うちの息子もヤバいです😂)優先してあげるのが大事だと思います😭❤️
お互い頑張りましょう😮💨❤️🔥

はじめてのママリ🔰
うちも4歳ですが、上の子の甘えっぷりが凄いです🫠
トイレも抱っこして連れてって〜、ご飯も手伝って〜、下の子抱っこしてれば、抱っこして〜などなど…
ほんとに今まで自分でできてたことを全部手伝って〜なので
私もこれでいいのかな?今後自分でやれなくなっちゃうんじゃないかな?って
実際不安です。
でも、今きっと上の子なりに下に妹が出来て、頑張ってくれてるんだよな、だったらこっちも応えてあげようと思ってます😊
実際私が赤ちゃん泣かせっぱなしにするのが辛い(純粋に泣き声が続くのが苦痛…)なので、結構すぐ抱っこしちゃいますが、
その前に、上の子に抱っこさせてー!!と伝えて、上の子を抱っこしてから下の子、みたいな感じにしてます!
お姉ちゃんなんだから!は嫌ですね💦
我が家では禁句ワードにしてます😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
育てられた環境や年代が違うのかなと感じています。
旦那が12歳離れており4人きょうだいの長男で育てられました。
昭和の育て方で、やりたいことも我慢してきたようです。
私は一人っ子で、ワンオペで疲れ果ててるなと感じます。
産後、娘とだけの時間が取れてないのは感じます。
たまには、下の子を預けて娘との時間を過ごそうと思います。