※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの言葉の発達について相談。療育の保育園に通わせているが、まだまだ不安。来年の進学について旦那との意見が合わず、自分の考えが間違っているのか不安。

同じような方いたらコメントいただきたいです。


子どもがちょっとまわりより話し始めるのが遅く、市役所に相談しながら療育の保育園に通わせています。
言葉はでてきて、ちょっとずつ会話ができるようになってきていますが、同じ年代の子に比べるとちょっとまだ、、って感じがします。気にしすぎになってるのかもしれませんが気になっちゃいます、、
来年もう1年今のとこに通わせて最後の一年保育園にうつそうかとおもっています。でも旦那に理解してもらえません。
私の考えがわるいんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも長女が民間の療育に通ってます😆2語文がやっと1つ2つ出てきたんですが、同じくらいの子はもうぺらぺら喋れるようになってますよね😭
来年1年様子みて、年中は幼稚園も検討中です!併用するのもアリだと思うし、来年どのくらい成長してるかも分からないのでまだ様子見ですが…療育側との面談で決めていこうと思ってます☺️
私の夫は療育に関してはあまり分かってないし話し合いしようと思ってもママに任せるわ〜って投げやりです‪💧‬なので私が決めるようにしてますε-(`・ω・´)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもう話しあいなりません。
    しゃべれるようになってるから普通の保育園にかえろってしかいわれなくて。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の保育園にこだわる理由があるんですかね…?療育の方が一人一人に合わせてくれるし専門の先生もいるから相談しやすいなって思ってるんですが😵
    保育園に入れてもし取り残されたら…とか私はつい考えてしまいます😔💦保護者面談があるならご主人も一緒に行ってみるとかどうでしょう💭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生とはなして来年もう1年残るってきめたんですけど、、
    障害者と同じ場所にいれたってなんのメリットもない、のと多分まわりからわざわざ療育に通わせる必要ないって言うはなしされてるのかなって思ってます

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの意見も大事ですがその方達はきっと発達ゆっくりな子を育ててるわけでは無いですよね‪💧‬私はメリットがないとは思わないです。私の夫も少し前まで普通の保育園に通わせてると勘違いしてて発達遅延?気のせいじゃないの?って言ってました。
    幼稚園で色んな子と触れ合う事でぐんと伸びる子もいると思いますが…どうしても幼稚園に通わせたいと聞かないなら療育をやめて1本にするよりは併用での利用を検討します🥲‬

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解がなさすぎてホントに悩んでばっかりです😔

    • 12月15日