
NIPTを受けた後、羊水検査を受けた方がよかったか悩んでいます。NIPTは非確定診断で、遺伝子異常の可能性があるため。NIPTで陰性でも羊水検査を受けた方はいますか?遺伝子異常はないと考えてよいでしょうか?
出生前診断についてです。
先日、NIPTを受けました。
受けた後で、確定診断の羊水検査の方にしたらよかったかな💦と思うようになっています。
批判は承知のことですが、もし遺伝子異常があれば堕ろす選択をします。そのために出生前診断を受けました。
受ける前は、羊水検査より週数が早くかつ、リスクが少ないこともあり、NIPTを選びました。
がしかし、NIPTは非確定診断ということで陰性でも遺伝子異常の子が産まれる可能性があるということを考えてしまいました。
それならば、初めからNIPTではなく、羊水検査を受ければよかったのではないか??と。
批判意見はあるとは思いますが、NIPTで陰性だったけれど、羊水検査もしたという方はおられますか?
また、NIPTで陰性なら、ほぼ遺伝子異常はないと考えてもよいでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
NIPTで陰性の場合はかなり精度高いですよ。(ほぼ100%)
対して偽陽性は年齢により起こりますが、、
羊水検査は流産リスク(1000人に1人〜3人)もありますし、まずはNIPTでいいんじゃないかなと思います!

はじめてのママリ🔰
陰性は99.9%大丈夫と説明受けました。
1人目の時18トリソミー陽性で偽陽性があるから羊水検査となりました。
ただNIPTは13.18.21トリソミーの異常しか分からないので、他の染色体異常がある可能性はあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
陰性はやはり大丈夫なんですね😊
先生からも判定保留という判定が出ることもあるけど、陰性だったらその後の検査はしなくていいよ。
と言われました。
それでも何故か不安に駆られてしまい、上記の質問させてもらいましたm(_ _)m
他の染色体に関しては迷いましたが、先生と話し合って3つの染色体を調べるだけにすることにしました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m- 12月13日

はじめてのママリ
NIPT受けましたがほぼ100%陰性と言われました。
たしかに、陰性でも染色体異常の可能性も0とは言いきれませんが
やはり、羊水検査は流産する可能性があることや
確定診断だけどそれも100%ではないという説明を受けました。
とりあえずは流産のリスクもないNIPTでよかったと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
つい、悪い方の投稿ばかり目がいってしまい、わけがわからなくなってました💦💦
非確定診断ですが、ほぼ100%なら羊水検査ともあまり変わらないですよね! もちろん3つの遺伝子以外はわからないですが。
ありがとうございます!おかげでモヤモヤが晴れてきました✨✨- 12月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦 ネットでも先生からの説明でも99.9%と書いてましたし。
ただ、どうしようもなく不安に駆られてしまい、自分自身の判断が正しかったのかわからなくなってしまい、ここで質問させてもらいました😞
こういったコメントをいただけてホッとしました!
ありがとうございますm(_ _)m