※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すすす
お仕事

保育士虐待について、保育士への要求や虐待に対する怒り、人員配置や財源の問題に対する悲しみがある。経営者や自治体、国の責任も重要だと感じている。

保育士虐待について

かなり自論です


私自身、仕事に対して冷めています。熱意を持ってするタイプじゃない。ままりでは、熱心な保育士さんを見かけますがすべての保育士さんが情熱を持って働いてるわけじゃないと思っている。仕事は生活だし。保育士さんにさんだって仕事が乗らない日だってあるだろうし、きつい口調や乱暴になることだってある程度は、うるさいこと言わずに許容したいと思っています。

保育士さんに過度に完璧を求めてない。
求めてないけど、未満児に対する虐待は、すごく腹立たしい。何も訴えられないこを狙っているところに悪意しか感じない。



最近、虐待のニュースが多く、理由は業務が大変、コロナで仕事が増えたからというけれど、それが虐待に繋がる意味がわかりません。


それに子供を叩いたりって、コロナ前からあったんじゃないかな。

昔は今ほど、子供を大事にしてなかったと認識しているので、叩いたりつねったりくらいはあるあるの保育士さんっていてるとおもう。


そのアップデート出来てない慣習が残っていて、やっぱり監視がないとエスカレートしてしまうのかなって思う。



この件で、誰に責任の所在があるのかなと考えた時、当事者より、私は園長だとおもった


私の会社は、入社当時はパワハラモラハラたくさんあった

でも、たった数年で会社が本腰いれて対策すれば劇的にかわった。業務の効率化の面もかなり進んだ
残業もなくなった、育休取得もふえた。
パワハラする上司も消えていった


こうゆう雰囲気を変えれるのは、会社全体を動かす上の人が先導すれば変わるんだと体感した。
人間関係も上の上司で、かなり決まるとおもう。





保育士さんの業務を外から見ているだけでも
ありがたいけど、手作りのものが多い、手作業で集める書類やら多い、なんで今時こんなんしてんのかなーと思う部分がある



なぜだか、人員配置も永遠に変わってないらしい。

なら、上の人が判断で、業務効率化を目指すべきだと簡単に思ってしまう。

人を増やすのはお金の面など、簡単じゃないのかもしれない。でも、ほかに対策できないものか。

私立じゃないと身銭切って足せないものなのかな。


でも、結局、経営人の判断、そしてその上、自治体、その上の国がなーーんもやらんから悪いとおもう。だから、変わらない。


人員配置を増やさないのも結局、財源がないからなんでしょうか?増やさないといけない、変えないといけないのは現場の人はずっと訴えてるのに。

この国は、子育て支援には財源を組まないんだなと知った。
すごく腹だたしい。

コメント

きき

私も似た考えですかね。。
この手の事件がニュースになると必ず保育士不足、給料が安くで激務だから。と繋げるのは間違ってないかなって。
これがたとえば電車の中で罵声浴びせたり人を担いで宙吊りにしたらすぐ通報されて逮捕。
ショッピングモールでカッターナイフで脅したらすぐ逮捕ですよね。
保育士さんがやったら大変だから改善を!ってなんかなぁって🤔
保護者側からすれば壁面飾りも衣装も手が込んでるけど外注しないんですか?😨
子育て世帯に金かけたく無いのが日本は絶望的ですよね。
去年の出生数はもう変えられない。これが成人して労働、親になり、日本は回るのか。
考えれば分かるのにやらないんだもんなぁ。

  • すすす

    すすす

    私もそう思います。

    未満児を狙ってるとしか思えないので、激務、低月給とか関係あるのかな?と思います

    そうゆう先生は親には愛想いい気がしますけどね


    いまは、どの職種も人員コストカットで大変ですよね。。でも、誰かをいじめたりしないけどなぁ。


    保育士業界って、闇深い。。

    昔からやってることって変えれなないんですかね。女ばかりだと、感情が出ちゃうのかな。内部で反発もあるんですかね?集団退職もおおいですし。

    なんだろ、、人員足す以外にもまだまだ負担を減らすことことってありそうに思えます💦

    いまどき、手で集金って、、とか。

    行事が大変なら、まずは保育優先で行事減らせばいいのに、、、とか。通常業務に支障きたすならしなくていい派です。。


    岸田さんが総理の在任中はなにもしない、何も変わらないんだろうなと思います。

    • 12月13日
  • きき

    きき

    結局は保護者にバレないような小さい子狙ってるんですよね。
    年長になれば口も達者だし。

    youtuberのてぃ先生が言ってましたよ。
    議員さんと話す機会があったけど
    保育士さんって子供と一緒にゆっくりお昼寝してるんでしょ?って言われたんですって笑
    こんな子育てに関わったこともないような爺が子育て世帯にきちんとお金ばら撒くはずがないんですよ😨
    親友も保育士してましたが、辞めました。
    子供好きだけじゃやっていけないって🥹
    派閥は出来るし、楽したいから酷暑の中時間守らず外遊びさせる、お昼寝の呼吸チェックもしない。
    耐えられずに会議で問題点言っても皆シカト。
    もう精神的にもズタボロで辛そうでした。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

保育士は忙しいし薄給だひストレスも大きいからキツい口調や虐待しても仕方ないみたいな風潮本当に嫌いです。
そもそも激務だということをわかった上で保育士になったのでは?とも思いますし、私立なら必ずしも薄給という訳ではないと思います💦
実習も行ってある程度仕事内容理解した上で保育士以外の仕事も選べたのにそれでも保育士を仕事として選んだのだからしっかり働いて欲しいですね。
激務で薄給の仕事は他にもたくさんあるのに保育士だけがそのように言われるのもハテナです。
そして子供達に辛く当たる人達が給与が上がったからと言って子供たちへの態度が変わるとも思えません。。
ただしっかり頑張ってくれてる保育士さんは辞めないよう昇給したり待遇を良くしてほしいなとは思います🥺

  • すすす

    すすす


    保育士さんの現状を、一般企業に置き換えてみるとあるあるなこと多いですよね。
    ブラック企業のマウントを取り合うわけじゃないですが
    育休取りずらい、お昼とれない、サービス残業など、元々出来る範囲の仕事ってどの職種もあると思います。

    身近に圧倒的な弱者(園児)がいると、心理的に強くでてしまうのかな。

    自分も子供に怒ってるとき、怖くなるときあります。


    私も給与が上がっただけじゃ、なくならないと思います。人手増やす、業務効率見直し、体制改革などもっと取り組みが必要だと思います。

    こうゆうのって、現場だけ大変なんですよね。。


    経営人、国、自治体もっと動いてほしいです。

    • 12月14日
はじめてのママリ

保育士してました。
どんな理由があっても虐待は許されないとは思います。
が、そもそも保育士の仕事量おかしいのに過度な保護者対応などにも追われ、待機児童が多いと文句言われるからと保育園という箱だけ増やした結果だと思います🥲

当たり前ですが、保育中書類作業できません。
なのに、山のような書類作成に行事の準備に保護者対応に掃除に洗濯、職員会議など保育時間外にやらなきゃいけないことがあります。
新卒でもいきなり担任を任されて隣について指導してくれる人員の余裕もありません。
辞めたい!と伝えても年度途中で辞めることは非常識だ!くらいに責められたり、妊娠すらおめでたいことなのにタイミングを考えてと言われちゃう方もいます🥲
体調不良でも今日は行事担当だから薬飲んででも行かなきゃいけないなんて日もあります🥲
そんなことが積み重なれば精神的におかしくなっていく先生がいてもおかしくないなとは思います🥲

だからといって虐待はダメですが、国の偉い人が自分を支持してもらうためか保育園の本質を無視した結果、保護者も保育士に色々押し付けた結果爆発したのがポロポロ発覚してるようにしかニュースを見ていて思えません。
監視カメラつけたらつけたで関係ないことでクレーム入れられて対応に追われるのが目に見えています。
私も妊娠して辞めた1人ですが、保育士は女性が多いのに赤ちゃん預けて働いてる人が割合的に少ないことが何よりの保育園の実情だと感じています🥲
本当に本当に子どもは宝だ!と思うなら保育園は平日9:00-17:00のみ、行事も最低限、書類も最低限にしてその条件で保護者の方が働けるよう会社も努力をしないと日本の保育園や将来は終わると思います。

  • すすす

    すすす

    だから、我慢して良いとか普通だとか、そうゆうことを言ってるわけではありませんが、、🙇🙇💦

    仰っていてる業務内容のブラックさって案外、他の企業でもあることだと思います。

    休みにくい、新人教育が不十分、など、、、ホワイトな会社の方が少ないと思います
    私の会社もかなり改善されましたが、前残業の風習はそのまま、お昼休憩はかなりとりづらい、薄給など言えばきりがないです。

    ただ、ここ数年で割りと企業の場合は働きやすいように取り組みを行っていると思うんです。

    内部事情もわからない私が見ていても、現場の保育士さんの業務内容は多岐に渡り、大変なのは伝わっていますし、精神的に病む、退職というのも仕方ないだろうなと思います。

    私が不思議なのは、上の経営人はなぜ、無駄な業務を無くすように努力しないのかなという点です。従業員が働きやすいように経営人は取り組んでいるのでしょうか?

    国がうごないなら、出来ることをしようという流れにはならないんですかね(>_<)

    パッと思いついたことなんですが
    アルバム外注、洗濯や清掃関係は清掃員さんや保育以外の専門のパートやアルバイトで補うなど、もろもろいらないことはやめる、昔からやってきたことを変えるという流れにならないもんなんですか??

    人員配置を越えて、減らすのは問題だと思うんですが
    人を増やすのは出来ることだと思うのですが、難しいんですかね。😢


    私は育休を使っていますが、私の場合はいまの仕事をやめて正社員の仕事に着くのが難しいと判断し辞めたくない思いが強かったです。どこの企業も手放しで産休あまり喜ばれないですよ

    保育士さんって、資格があるし再就職出来るので辞める選択肢もあるのかなというイメージがあります。。すみません、ここはかなり偏見です(T_T)

    休日お仕事されてる人もいるだろうし、どんな職種、専業、男性女性関係なく産休育休保育園利用などうまく回るシステムつくってほしいですね。。。


    保育士さんを責めてるわけじゃないんです。全部悪いのは国と経営人、自治体なんかなぁと思っているのです。


    ちなみに監視カメラ賛成ですが、常時閲覧はなし、有事のみ確認が好ましいと思っています。

    カメラなんて、保護者に見せたらクレームの元です(T_T)

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    主人は元公務員で過労で倒れて搬送されたことあるので保育園だけがブラックだとは思いません。
    ただ、命を預かる仕事としてあまりにも軽んじられてるんじゃないかなと感じます🥲
    新卒の先生には子どもが怪我をしやすいポイントが分からない人も沢山います。
    それを教えるのが普通です。でも、教えてくれる人がいない結果プール遊びで1分目を離して溺死、隣についていなくて遊具から転落して大怪我なんてことに繋がる可能性が高いんです。
    なので、一般企業とは比べられないと思います><

    私が働いてた園長はすごく考えてくれていて保育士が働きやすいようにできる範囲で業務量を減らしてくれたり、職員会議を22:00すぎまでするとしたら夜ごはんを買ってきてくれたり、運動会の打ち上げはみんなの疲れが吹き飛ぶよう、わいわいできるように準備してくれたり、大変だけどみんなで頑張ろう!という雰囲気ができていました。
    だから、自信のある保育ができていましたし、常に良い保育を作ろうと勉強や話し合いをしていました。

    でも、企業保育園なんてひどいものでとある大手企業保育園なんて保育士の基本給10万とかです。
    手当をつけて手取りは18万とかになりますが、基本給低いのでボーナスも2ヶ月分出ても手取り10万ちょっととかです💦
    友人は保育士資格があるからと本社の経理と保育士の担任をやりなさいと言われて頑張っていましたが、こんな状態は子どもたちにも保護者にも申し訳ないと退職しました。

    本当にそんな風にしても良いよって保護者の方に言ってもらえたら保育園も少しずつ良くなっていくと思います😭✨
    でも、残念ながらそこにお金をかけてくれる経営者がどこまでいるのかとかクレームを言う保護者がいるからできないんだと思います🥲
    早朝から夜まで預ける保護者がいてそれは保護者の都合なのに、担任の先生に会えない!と怒る方もいます。
    シフト制なので仕方ないことでも怒られます🥲

    保育士がすぐ辞めちゃうのはおっしゃる理由もあると思います。
    でも、それって逆を言えば資格さえあれば誰でもいつでも働けちゃう場所でもあるってことなんですよね。
    私も思いますが、本当に担任の子供たちを思うと自分の子供がいなくても時間足りないくらいやることに追われるのに自分の子を犠牲してまで働きたくないし、担任の子たちを適当にするわけにもいかないと考えた結果辞めてしまうんだと思います🥲
    だから、残る先生の中には子どものことなんてどうでも良い先生も存在してしまうんだと思います🥲

    そして、保育園の環境を見直すには保育園だけじゃなくて一般企業も親が働きやすい環境作りをしないといけないと思います。
    子供が体調不良で預ける親が多いのは鼻水や咳では休めないならですよね。
    それを有給で休んで良いよと言われたら子供のそばにいたいと思う親もいるんだろうなあとは思います🥲

    保育園の役割の中に保護者のサポートも仕事の1つだと思っています。
    でも、それが「あのお母さん風邪でも預けてくるから信用できないよね💦」で不信感になり、保護者の方も「私良く思われてないかも?」と不信感が募り、結果お互い隠蔽体質になっていくと感じます。
    私が働いてた保育園は「お母さんも子供の体調不良でお休み取るの大変ですよね😭だから、有給取れる日があったら良かったら1人時間楽しんできてください〜」と声かけしていましたし、妊娠しましたと報告受けたら「悪阻大丈夫ですか?」と声かけて保育士ができることをお聞きしていました。
    そうしていると信頼関係が築けて些細なことも聞けるのでより信頼し合えたりしていました。
    そんな保育園が増えたら悲しい事件の種も減るんじゃないかなと個人的には思います🥲

    長々とすみません💦

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

仕事量と給与が明らかに見合ってないですよね💦
だから人手不足だし、一人一人の負担が大きくてイライラもするでしょうね。上司が悪いから使えない、酷い人間が残るんだと思ってます。まともな人間は辞めてくんでしょうね。でも、見てみぬふりしてた他の保育士さんはどうなんだろうって凄く思います。同罪じゃないかと。
私は看護師ですが、看護協会、医師会も国会に政治家を送り込んで待遇改善を進めてます。保育士さんも、どんどん政治参入する時が来たのではないかなと思います。