※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

端午の節句について教えてください!第一子男の子(旦那側では一人息子の…

端午の節句について教えてください!

第一子男の子(旦那側では一人息子の初孫)の半年後の初節句についてです。
誰が何を準備しましたか?
当日はどのように過ごしましたか?

私は、その時には8ヶ月になるので近場でお出かけ(触れ合い小規模動物園)をして、夜に子どもの日っぽいパーティーをしてあげたいなあと思っています。場所は我が家で、親子3人でしたいです。義実家に五月人形があるのですが、お下がりは厄を引き継ぐ(旦那は持病有り)のなら縁起がよろしくないのであれば、ミニマムな兜飾りを自宅用に買いたいなと思っています。

旦那は、義母が張り切っており、お食い初めは私主体でしたのだから端午の節句は義母主体でさせてあげてほしい。義母は、義実家で旦那のお下がりの人形を飾って実施したい様子です。

私としては、先日のお食い初め中に義母が端午の節句はどうするのと話し出したことがわずらわしかったのと(半年後の事をお食い初め中に決めるのは失礼だと感じました)、義母が「私達は何もしないけど手伝いが必要だったら言ってね。」「子供の行事は全てする必要はないし、親がしたい事をするのが1番いい。」と言っていたのに自分の意見を押してくるのがしんどいです。
ちなみにお宮参り、お食い初めともめて離婚話まで出てきて、現在お食い初め後の家出中です。

端午の節句について、
①誰がどんな準備をしたか
②当日はどのように過ごしたか
③私の、義母対するわずらわしさは変なのか
教えてください!
よろしくお願いします!

コメント

ミッフィ

①②家族だけでスタジオで写真撮って家でパーティーしました🎏
アパートで狭かったため兜や五月人形は買ってないです
③義母に仕切られるのは不快ですね💦変じゃないですよ😊

はじめてのママリ🔰

①②お祝いする日を家族だけの日、義実家・実家両家集まる日を別々にしました🙌
両家集まる日は準備が大変そうなので、お祝い膳があるお店でみんなで食事をしました💡
兜はうちの方は女親が買う風習があるみたいで、私の親が初孫というのもあって張り切って買ってくれました😂
③変ではないです!私も我が子のお祝いなのにあまりでしゃばられるとイラっとします😅