※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中、娘の発達や食事に不安を感じ、自分の感情がわからなくなってきています。娘の動作に関しても心配があり、鬱かどうか考えています。

鬱でしょうか、、
育児をしていく中で娘の発達が不安な毎日が続き食事をする気がおきません。

5ヶ月の娘ですが、抱っこ時の反り返りが気になっており、寝返りの仕方も間違った?方法で、地面を蹴り上げるように足を上げ反るようにして寝返っている気がします。

お腹は空くのに食べようとする動作をするのがめんどくさいです。
娘を寝かしつけたあとはずっとボーっとしてます。

最初は不安だったり辛かったりしましたが、最近その感情すら分からなくなってきました。
娘に発達障害があったらどうしようかと考える毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこの仕方などの生活習慣によって背中とお腹の筋肉のバランスが崩れることはあるみたいで、それによって反り返りが強い子はいるみたいです💦下の子が特にそうでした💦横抱きの仕方をかえたり、抱っこ紐は前向きになるものにしたほうがいいと言われました💦私は健診で子どもの様子を見て指摘がありました💦
4カ月検診で引っかかっていないのなら気にしなくていい気がしますが、気になるなら予防接種の時などに相談してもいいと思いますよ🥺
ちなみに今はごく普通に育っています!
ママリさんについても、辛いと感じるなら病院に行って相談してみたりするのはありだと思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    今までCカーブになるように横抱きができておらず、それも関係してるのかなぁと思いつつ、やはり発達面で何かあるのでは?とグルグル考えてしまっています。

    抱っこ紐ですが、前向きにもできるタイプを持っています。前向き抱っこと反り返りって何か関係あるのでしょうか??

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横抱きする時は両手も両足も赤ちゃんの身体の前に来るように、手や足が下にダラーンとならないように抱っこしてくださいと言われました😊
    抱っこ紐をお母さん向き(後ろ向き)に使うと、周りのものが気になる時期だからどうしても横向いたり後ろ向いたりしてしまうから、なるべく景色が見えるようにお母さんを背に前向きにしてあげてくださいと言われました💦
    検診でパッと見て反りの強さ指摘されましたし、仰向けに寝てる時に両手を前に出して遊んでると時々パタンと手が外に倒れてしまうぐらい反りが強かったですが、抱っこの仕方変えた効果か、成長か、しばらくしたら気にならなくなりました🥺首すわりは引っかかるし、反りはぱっと見で指摘されるし当時は心配しましたが💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに手をぶらーんと外に出して足と足の間に手を入れて抱っこしていました💦

    検診時は縦抱きをまだしておらずこんなに反りが強いと思わなかったので、反り返りしませんと言ってしまいました💦首すわりは私も引っかかり
    ました、、

    明日予防接種なので首がすわりも確認してもらおうと思いますが反り返りは小児科ではなく保健師さんとかですかね、、?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手足ブラーンは反り返り強くしちゃうからNGみたいです💦小児神経の専門の先生受診したら言われました💦
    反り返りは保健師さんより小児科の医師の方がいいかな?という気がします!検診で指摘受けたのも小児科医からだったので💦
    横抱きが多かったからか、兄弟とも首すわりが遅く、下の子なんて4ヶ月検診引っかかって5ヶ月でも引っかかって6カ月まで検診通いました😂💦でも2人ともその後は平均的な発達なんですよね…生活習慣が大きいのかな…?反り返りも兄弟とも強かったです😅

    検診で他のお母さんも反り返りのこと相談していましたし、心配する親は多いのかな?と思います🥺あまり気負いすぎないでくださいね💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに上の子も下の子も、私は何かしら常に心配してしまっています💦心配性なので💦大切に思うからこその悩みですよね🥺

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私もめちゃくちゃ発達が気になって、インターネットで調べて夜な夜な落ち込んで眠れなくなって、昼間は子どもを見る時ももし何かあったらどうしようと不安になっていました。
でも、支援センターなどにいくようになっていろいろな赤ちゃんを見ると成長は個人差がすごいことを知りました!
ママリさんのお子さんは今、5ヶ月ということは寝返りをし始めて長い期間は経っていないと思います。
まだ体の使い方の勉強中だと思うので、そのような感じになっているのではないかと思います!!!反り返りも、寝返りができるようになったりして、視野が変わってきて遊びたい!!となってるのではないかと思いました!
私の息子もそんな感じでした😂

不安は常に私も消えないですが、フィルターをかけて子どもを見てると伝わるのか、どんどん距離ができてしまうと感じました😅
もう少ししたら、どんどん感情も豊かになり、母親を必要とするようになりちょっとずつ心配が減っていくと思います!!!
親なので仕方ないです!我が子1番!一生のことなので心配して当たり前です!!!答えなんて出ないです!その時にならないと分からないです!
よく分からない返信ですみません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。寝返りを頻繁にし始めてからは半月経ってるか経ってないか位です。

    単純なもので、ずっと声を出して笑わないことにも悩んでいたのですが最近になり声を出して笑うようになったのを見て心が軽くなったり、抱っこや寝返りで反るのを見ると急にまた不安になったり…を繰り返しています。

    優しい励ましに少し安心しております。
    息子さんも反り返りありましたか?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありしたよ!!!!
    急に横抱きが嫌いになり
    横抱きしたら反り返りで
    粋のいい魚みたいに反り返ってました!笑
    なので縦抱きで抱っこしていました!

    今は反り返りはなくて抱っこ大好きマンです!
    わざと横抱きで抱っこして赤ちゃ〜んってあやすと、思わず本人も笑っています😂

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    娘は縦抱きも反り返りしてしまうので羨ましいです、、
    息子さんのように抱っこ好きになってほしいです…

    • 12月12日
らいむ

育児をしていく中で子供の発達やその他で不安な毎日なのは何ヶ月だろうと変わりませんよ!!

うちの子も今一歳9ヶ月ですが
不安は募る一方です💦

お風呂の中でも無心で
私もぼーっとしてますし
幸せなんだろうけど何かなぁ。。
って感情が続いてますよ!

投稿主さんだけじゃないので
安心してくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    自分だけじゃないんだなと少し安心しております。

    お優しいお言葉ありがとうございます…
    うまく言葉で表せませんが心が軽くなりました、、

    • 12月12日