
自宅保育が辛くなってきた女性が、育児のストレスや体調の不安について相談しています。自宅保育を乗り越えた経験やアドバイスを求めています。
自宅保育辛く感じてきました。
最近は自我が出てきて、自分の思い通りにならないと泣き叫ぶし…。お昼寝の時間も短くなってきて1時間寝るかどうかって感じです。
旦那は当たり前ですが、仕事中心で家にいれば家事も育児も手伝ってくれます。
実家も近く面倒を見てくれる人もいますが、最近は母の体調が悪い日もあり頼りにくい状況です。
恵まれている環境であることは重々承知ですが、午前中も午後も出掛けてご飯とお昼寝以外は外に出ていて体力的にもしんどいです。
生理前で情緒不安定・イライラになると本当に嫌になってきます。ピルも飲んでいましたが、2人目もゆるく考えているのでやめました。この状況で2人目なんて望んでいいのかも不安になります。
みなさんはどのように自宅保育の期間を乗り越えましたか?また、アドバイスなどあったらお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
共感しすぎてコメントしちゃいます。
アドバイスじゃなくてすみません。
下の子が同じ月齢、男の子です。
私も最近めっちゃ辛いです。
ここ1週間で急にイヤイヤ期に入ったのか、床に寝転がって泣いたりぐずり続けることが増えました😭
外に出たくないけど、出ないと保たないです。

はじめてのママリ
娘が年少で入園するまで自宅保育でした💦
実家も車で1時間ちょっとかかるし、両親ともまだ現役で働いてるので平日は預け先なかったです。
私は2歳手前でもう無理!ってなって、1年ほど近くの保育所の一時保育に週2で預けてました。
その間単発のバイトしたり自分時間にしたりしたら少し楽になりました!
ほんとにしんどいですよね…
何するにも一緒で、1人にもなれなくて、やりたいことも自分のペースではやらせてもらえなくて…
私も2人目3歳差で〜とか考えてたけど、ここに赤ちゃん増えるなんて考えられない!ってことで今やっと2人目妊娠中です😂
娘が幼稚園行き始めてからじゃないと自分のキャパ的に不可能だと思いました…
人それぞれかと思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
一時保育を一度使ったのですが正直高いと思って躊躇してましたが、4月から安くなるのでバンバン利用しようか検討してます!
本当に何するにも1人にはなれなくて、トイレもママ〜、昼寝から起きてもママ〜、ご飯の後片付けしてもママ〜。一日中ママ探しです。こんなにも自分のペース乱されるのがストレスなんて子育てして初めて知りました。
2人目もやはり時期をずらそうか悩みます😶🌫️- 19時間前
はじめてのママリ🔰
共感してもらえるだけでも嬉しいです🥲
体力もついて、泣き声も大きいから余計嫌になりますよね…
本当に外に出たくないけど、出ないと保たないは首がもげそうな程わかります!!