※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

モヤモヤしてるので書かせてください。娘の七五三があり、両家の両親も…

モヤモヤしてるので書かせてください。
娘の七五三があり、両家の両親も呼んで行きました。
私の母親はもともと口うるさいとゆうかおせっかいとゆうか、気になったらすぐに口を出してくるので子どもを産んでからは特に子どものことに口出しされることがよくあり、私もイラッとすることが多々ありました。
七五三に行った時も寒いから着物の下にスパッツ履かせた方がいいとか、旦那や私に『これ食べる?』と聞いてきて『いらない』ってゆっても『これは?』と何度も言ってきたりと、もちろん優しさで言ってはくれているのですが、そうゆう場面が何度かありました。
そしてお参りの後、食事に行った時に娘がじっと座っていなかったので旦那も私も少しイライラしていました。
やっと娘の食事も来て旦那は熱いおかずをご飯と一緒にお皿に取り分けて冷ます為に少しよけていたのですが、それを知らなかった母は『ご飯先にあげたら?』と何度か言うので、旦那がすごいきつい口調で『今冷ましてるんで』と明らかに怒っていました。

母の口うるさいことを私も旦那に以前愚痴ったことがあったので、旦那も同じように思ってる部分はあるのだと見ていて分かるのですが、でも嫁の親にその言い方はないなぁって思って聞いていて辛かったです。
もちろん母に対しては親がいるんだから口出ししないで見守るようにしたらいいのにと思うことが本当に多くありますが、私がきつく言うのはいいにしても旦那が言うのはちょっと違うなと思ってしまいました。
最近は旦那の機嫌が悪くならないか、母が余計なことを言わないかと一緒にいる時はすごく気を使って疲れます。

質問ではないですが、お気持ち共感してくださる方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんに対して主さんもストレス感じているなら赤の他人の旦那さんにとったらもっとストレスになっていると思いますよ。

会う頻度を減らすとか直接関わらせないとか、旦那さんに配慮してあげて欲しいです。

わたしも姑の言動がたまに受け付けないことがあるので、適度に距離取ってます。

旦那さんが口調を荒げる前に主さんがお母さんを諌めることができていたら良かったのかなって思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。確かに他人だと余計にイラッとしますよね。私もできる限りは旦那の方にイラッとさせないよう母が何か言った時はすかさず私が対応するようにしていますが、全ては対応できず、、って感じです。
    必要以上には会わないよう、、距離もとるようにはしてるんですが近くに住んでるのでなかなか難しい部分もあります😭

    • 12月12日
ママ頑張ってます

私の母もおせっかいで口出ししてきますが旦那がキツイ口調で言い返したことがないですね。

毎回私がすかさず返事してるからだと思いますが

もし同じくキツイ口調で言い返されたらムカつきます😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。共感して頂いて嬉しいです。そうなんです!私もすかさず返事するようにはしてるのですが、その時は無理で、、旦那の気持ちももちろん分かります!!が、ほとんどは旦那に言ってることではなく私に言ってることが多いのでその数回くらい、普通に返せないのかな、、と大人気ないな、とショックでした😭

    • 12月12日
deleted user

コメント嫌な気持ちにさせたらすみません💦
ママリさんがお母さんに親がちゃんと見てるからいちいち口出ししないで!って注意することはできないのでしょうか
旦那さんがイライラしてお母さんに冷たい言い方したことに、もやもやした気持ちもわかります、親にそんな態度されたら嫌な気持ちになりますよね…
だけど旦那さんの気持ちもわかります、私も義母に同じように口出しされてイライラして、つい冷たい言い方したことあります、旦那さんもストレス溜まってそうです💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。いえいえ、ご丁寧に答えて頂いて嬉しいです。
    親にはよく私から口出ししないでと言ってるのですが、もうこれは生まれ持った性格とゆうか、長年それで生きてきたので今から変えれないのでしょうね、頑固ですし、その時はハイハイみたいな感じで返事はするけど変わらないです😵
    確かに自分が、逆の立場だとイラッとするかもしれないですよね!!そう思って旦那のこと理解してあげないとダメですね💦

    • 12月12日
はじめてのママリ

確かにお母さん的には悪気があって言ったわけじゃないので、自分以外の他人からキツく言われてるのを見ると何とも言えない気持ちになりますよね💦

ただ、文章を読む限りお母さんも何回も同じ事を言ってしまってるみたいなので、他の事でイライラしてる時に繰り返し言われてブチッときてしまった旦那さんの気持ちもわからなくはないです。😣💦
その辺はお母さんに伝えて少しでも改善してもらうか、もうそれは無理なら先回りしてママリさんがその都度もうわかったから大丈夫だよ!って言うなどで回避するしかないのかなと思いました。😭
難しいですよね😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうなんです、親がキツく言われているの見るの結構辛かったです。
    親には何度も私から言って険悪になったりもしているのですが、もう変わらず、、頑固なので親を変えるのは無理なんだなと諦めて無視したり適当に流してる部分もあります。これからもその都度旦那に言わないように私が先回りして答えるしかないですよね😵
    以前も運転のことで口出しして旦那がイラっとしたことがあって、それは親が悪いのですが、私がいない時だったのでフォローもできずそこから余計に旦那も母に対してイラついてる感じです。ほんと難しいです😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那もうちの両親に対して失礼な物言いしたことあります。
その時はうちの両親が明らかな正論を言ってることに対して旦那が文句を言ったのでさすがに旦那に対してそれは違うだろうと怒りました。

今回読ませていただいた件については
私も経験者の立場から言われてもらって
旦那さんは悪くないと思ってしまいました💦
他の方がおっしゃる通りに
旦那さんが怒ってしまう前にママリさんが
お母さんに注意することは出来なかったのかなと思いました。
お互いに義両親から育児に関しての口出しなどを目の前でされることほどめんどくさい事ってないと思うので
そこで配偶者の親に対して言える人と言えない人はいると思いますが
私が同じように自分が子どもに対してやってる事に
義母からこうしたら?と言われたら
やってます!と冷たい言い方してしまうかも知れません…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。確かに明らかにどちらかが間違っているとかがあればきつくも言えるのですが、親も助けてくれている部分もあるので最近はキツく言い返さず適当に流すようにしていました。以前は私もカッとなってきつく言い返していたけど変わらずで、、
    でも自分が逆の立場になった時にどう思うか、それを思うと旦那のしたことも理解してあげた方がいいですよね。
    今後はなるべく私がすぐに対応するように気をつけていくしかないですよね😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の件で旦那さんの印象少なからず悪くなってしまってると思うので
    ご両親にはフォローいれた方がいいと思います😓
    私も普段から思ってるけど
    もう少しお節介を減らして欲しい、
    今回旦那が怒ってしまった気持ちも私にはわかるからって言ってあげた方がいいかもしれないですね…

    うちの旦那はもう信用されてないというか
    どうしようもないやつというのが先に来てるので
    旦那がどれだけ気を使っても両親の信頼は戻りません。

    お母さんは旦那さんが怒ったことに気付いてますか?
    お節介な人って
    迷惑だからやめて欲しいってはっきり言われても治らないことが多いと思うので
    有難いことももちろんあるけど
    やめて欲しいって思ったことは言うからそれ以上はやめて欲しい、じゃないとまた今回みたいなことあるからってお母さんに分かってもらうしかないですね😅

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    いや、母はキツく言われたこと気づいてないかもしれないです、、聞いてないので分からないですが、その辺天然な部分があるので、相手の気持ち考えずに思ったこと口に出してしまうんだと思います😵
    母も気にしてたら言いやすいのですが、気づいてなかったら変に関係こじらしてしまうのもな、、と悩みどころです。
    次このようなことがあったらはっきり母に言おうと思います!!歳をとると年々頑固になっていくというか、(性格にもよりますが)自分は悪くないと思っていて治す気がないので余計に大変です。
    自分も娘がいるので将来そうならないように気をつけようって本当に強く思います😅

    • 12月12日