※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
risa
ココロ・悩み

ストレス解消や自律神経の乱れ改善について相談したいです。30代前半の一児の母で、ストレスが増えています。子供の反抗期や身体の不調があり、ストレスを感じています。解消法やサプリについて教えてください。

ストレス解消・自律神経の乱れ改善について教えてください!!🙇‍♀️

30代前半、一児の母です。

最近自分でも自覚があるほど強くストレスを感じるようになりました。

今まで仕事で嫌なことはあるなと思っても、日常生活の中で強いストレスを感じていると思ったことはありませんでした。

ところが、ここ数ヶ月、何故か分かりませんが、ものすごく強くストレスを感じていると思うことが多々あります。

子供が5歳になり、より強い自我も芽生えました。
反抗期というか、注意されると無視したり何でも自分でやりたいらしく、やらないといけないことに時間がかかったり、それは今やめて欲しいなと困ることも増えました。

きっかけは、こういう小さなことだったと思います。

それから思い返してみれば、
・生理不順になり2〜3ヶ月に1回しかこない
・ちょっとしたことで怒りっぽくなり優しくできない
・気持ちに余裕がない
・家事をやる気になれない
・不動性のめまいがする
・動悸、息切れがする
・リンパが腫れる
・ネガティブだし涙もろくなった

↑などの症状が出ていました。だんだん増えています。

めまいとリンパについては病院で検査をして、病気とかそういうものではありませんでした。
自律神経の乱れかなと。

思い通りにならないとイライラするのかな?と自己分析したりして、できないときはやらなくてもいいと考えるようにはしてるのですが、

どうしても、「今ものすごく強いストレスを感じている」と感じることが減らないし、なくなりません。

その感覚もものすごく嫌で、ストレスの悪循環の気がします。


強いストレスを感じたときの解消法、自律神経の乱れの改善、おすすめのサプリや食事・食品などあれば教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

ぺぺ

私も自律神経乱れやすいです。
心療内科の先生に、趣味を複数持つことを勧められました。特に読書はおすすめと言われました。
私は読書とヨガ通い、気が向いたらウォーキングしてます。
漠然とした不安な気持ちを忘れるために、何かに集中すると気が楽になります。

あとは日光浴も大事と言われました!

きゃりー

育児お疲れ様です✨

私は子供3人いるのですが、去年育児ノイローゼのような感じになりイライラする、情緒不安定で涙もろくなる、心気症や動悸、不眠症、胃の不調など自律神経が乱れて本当に色々な症状が出ました😢

さすがにこのままではまずいと思い動悸の症状でかかっていた病院に心療内科に紹介状を書いてもらいました。
心療内科では漢方を処方してもらい、自分ではGABAや鉄サプリなどを買って飲んでるうちにだんだん症状が改善していきました。

子供が少し落ち着いてきたのもあると思います。
無理せず可能であれば早めに内科や心療内科に行って漢方などを処方してもらうのもいいと思います🙂