
子供が悪さをしていて、サンタの存在を利用して注意をしようとしています。次男のプレゼントだけ置いておくのはやめた方がいいでしょうか。
子供がやること酷すぎてもうお手上げです。
ファイヤスティックのリモコンをかじって壊す
昨日買ったナーフ銃の弾を噛んで壊す
なんでもかじります。Switchもいろんなとこかじられてます。
6歳の年長さんです。
皆さんならどうやって注意しますか。
どんなに注意しても効かないんですが
今考えてるのはサンタを無しにしようか考えてます。
無しというか当日長男ののみプレゼント無し
サンタからの手紙にいままでやってきた悪さ
サンタさんは見ていると、伝えて
これからそのような悪さをしないと約束できるのならば
後日また配達に行くよという内容を残そうかと考えています。
こんなに悪さをしてもサンタは当たり前に来るように考えている
甘い考えが一番腹が立ちます。
可哀想な判断だとは思いますが、
当日は次男のプレゼントのみ置いておいて
おくのは親としてやめたほうがいいでしょうか。
- たぴ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは逆効果な気がします💦
意固地になって悪化しそうな😱
そもそもなんでそこまでかじるんですかね?

むーさん
なんでかじってしまうのですかね🤔
まずは、そこから対策をした方がいいのかなと思います。
親の反応が面白いからかじってしまうのか
歯がかゆいから目につくものをかじってしまうのか、、、
はたまた赤ちゃんかえりで親の関心をひきたいのか。
サンタさんですが
上の子なくて下の子だけっていうのが私は気になるたちです😅
逆も然り。
下のお子さんは赤ちゃんだから
まだ何しても怒られないでしょうし、、、
後からあげるなら
最初からあげてしまうかな。
それか
サンタさんは今年は来れないって理由を話して
もし、お兄ちゃんとして頑張ってる何かがあれば
お兄ちゃんとしては頑張ってるから
パパママからプレゼントだよ
と何かしらプレゼントします🎁
-
たぴ
赤ちゃん返りが一番あり得そうです、
やはり赤ちゃんには怒る理由もないわけでお兄ちゃんには怒りまくってしまうことも、本音で
サンタさんはもう用意してあることにはあるんですが、それをお母さんお父さんからあげるってことでいいんですかね- 12月11日
-
むーさん
赤ちゃんかえり、親も子どももつらいですよね😢
なんで弟は怒られないのに
僕だけ怒られるのーと思ってるのでしょうね、、、
かじりそうなものは親の目が届かないときは隠してしまうのが1番ですね😢
かじるのがなくなったころに
また自由に遊べるようにするとか。
かじる癖早く治まってくれるといいですね🙏
電源コードとか危ないのたくさんですし、、、
そうですね。
もう既に用意してるなら
それをパパママからとしてあげます🎁
あとは、歯固めじゃないけどかじっても良いおもちゃをサンタさんが代わりに置いていくとかですね😂
余計怒っちゃうかな😅- 12月11日
-
たぴ
電源コード今のとこかんだりしませんが、いつかみ出すか、、
来年から小学生なのでほんとに心配が尽きないです。
サンタさんは普通にあげることにして、
サンタからのお手紙で伝えてみることにします!
ままとパパの言うことは聞かないのでサンタに神頼みです。- 12月11日

豆
お母さんの気持ちはとてもよく分かるのですが、朝自分にサンタがこなかったことだけしか印象に残らず、思春期から大人になってからトラウマになるだけだと思います。
なぜやってはいけないか、何をやってはいけないか、うんざりしますがしつこく伝え、高価なものは大人が管理して壊されないよう意識することが問題行動の解決にはなるのかな…と親には負担ですが…
-
たぴ
ありがとうございます
そうですよねトラウマは避けたいです
大人が管理していたんですが
探し出すんです、いろんなとこ隠しても朝には手に持っていたり。
かれこれ2年頑張っていますがそろそろ疲れてきてしまいました。- 12月11日
-
豆
そうだったんですね。
うちにも6歳年長がいるので、探し出してくるのすごく分かります。
我が家の場合はiPadなのですが、同じく隠しては見つけ出しての繰り返しでイライラします。
爪噛み防止用の、苦いマニキュアとかはもう試しましたか?今日たまたま薬局で見かけただけなので、効果は分かりませんが、美味しくない!と覚えてくれたら少し落ち着くかもしれないですよ💦- 12月11日
たぴ
なにをどうしてあげたら、、
スイッチが壊れてからというものSwitchはすぐに買ってあげられないからおもちゃを買い与えても壊されて、
悲しくなります。
これに限らずいろんなものかじるんです。食べ物をあげてないわけでもないですし、本当に癖なんだと思います。
はじめてのママリ🔰
かじっちゃだめ!と言うより、一緒にかじっていいものを決めてそれをやってみる、その代わり壊しちゃいけないものは口に入れないとかどうでしょう?
紐とかタオルとか、赤ちゃん用の歯固めとか。何個かあっていいと思います。
私は子供の頃、あたりめとか固いおつまみずっとしゃぶってました😂
たぴ
なるひどです、
歯固めやするめ、検討してみます!
するめとかなら食べられるしかじってても嫌な気しませんね🥹
はじめてのママリ🔰
日用品や家族の持ち物からもかじっていいもの提供してあげると、気持ちも多少落ち着くかもしれないです💦
私は指しゃぶりが治らず固いするめ与えられてました😂ただこれも引くほど長時間しゃぶってると思います。その後は成長したらガムの時期もありましたが、気付いたら普通に治まってましたよ!