![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が幼稚園での問題行動に悩んでいます。ストレスが溜まり、子供にイライラしてしまうことに不安を感じています。幼稚園の参加や外出が苦痛で、どう対処すべきか悩んでいます。
下の子を連れてのわんぱく長男のプレ幼稚園参加
旦那は出張が多く土曜のみ自宅におり、日から金まで兄弟をワンオペで育てています。転勤してきた為、実家・義実家は他県です。
長男を連れ里帰り出産をしていた為、先月から長男のプレ幼稚園(親参加型)を再開したのですが
長男が早生まれということもあり、中々周りの子と馴染めずプレ中も教室のど真ん中を走り回り、それを下の子を抱っこ紐しながら捕まえ宥める状況が続いています。
家では落ち着いて遊んでくれて道路でも私の手をしっかりと掴んで歩いてくれる子なのですが、幼稚園やショッピングモールへ行くとに長男は興奮状態で毎回私の話を聞いてくれず走り回ります。
また、自宅ではトイレトレーニングをしている最中で失敗することも多く…
走り回ると危ないということを優しく説明しても話を聞いてくれない、トイレは失敗が多い…と正直ストレスばかり溜まってきて
長男の事をかわいいと思える時間が以前よりも少なくなってしまいました。
幼稚園では先生からもママから子に注意すること、環境に慣れるように努力してくださいと言われたのですが、
四六時中話を聞いてくれない子供にイライラしてしまい、そういった環境に参加したりそもそも外出することが嫌になってしまいました。
入園内定を貰っているため1月から頻繁にプレ幼稚園が開催されるのですが、子供のことを思い我慢して毎回かようべきなのでしょうか。
また、長男と同じような子がいらっしゃった方はどのように本人に説明して理解してもらっていましたか?
このままではイライラを長男にぶつける毒親になってしまいそうで怖いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です💦
我が子も暴れん坊の男の子です😂
プレでは同じくあまりじっとしてませんでした。
我が家は一人っ子なのでなんとかなりましたが、下のお子さん抱えてだとすごく大変だろうなと思います😢
環境への慣れといいますが、やっぱり親がいる環境と、子どもだけで幼稚園に行く環境って全然違いますよ。
なので、プレで完璧に慣れる!みたいなのはそもそも無理だと思いますし、「この幼稚園行くんだ」「幼稚園って楽しいところだな」ということが分かれば合格点だと思います。
暴れん坊の我が子ですが、年少入園してからは座ってお話を聞けるようになりましたよ。
早生まれさんですし、2歳なんて座れなくて当たり前です。
なので、プレは無理せず通える範囲でいいと思います🤗
お母さんの大変さをわからずに不信感を感じる園だったら、そもそもそこで入園する必要もないと思いますよ❗️
コメント