※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早生まれのお子様を持つ方にお尋ねします。プレ幼稚園に通わせたか、または通わせる予定はありますか?1歳5ヶ月の娘がいて、来年プレ幼稚園に行く予定ですが、2歳で通うことに不安があります。

早生まれのお子様いる方に質問です!
プレ幼稚園には行かせましたか?または行かせますか?
現在1歳5ヶ月の娘がいますが来年プレ幼稚園の予定です。
2歳で幼稚園に週一で通うなんて想像つかなすぎて💦
上の子達は4月、5月生まれだったからプレの時期は3歳で
ほぼ一年もの差があって行けるの?🤣って心配です笑

コメント

ママリ

行かせました!
早生まれだからこそ、年少から一気にみんなの中に揉まれて始まるより、少しずつ少人数の中から慣れていくのが良いの思ったので😄
3月生まれなので2歳になった翌月から通ってました💡

はじめてのママリ

行かせましたよ🙂
なんなら2学期から満3に自費で入れちゃいました☺️
私がプレ希望、旦那が満3希望だったので間取って2学期から入れました😂

ぽぽろん

うちは4ヶ月から保育園行かせてるのでまた違うかと思いますが、子供の適応能力すごいですよ!
2歳だとママの認識もしてるし、離れる時泣いちゃうとかあるかもですが子供はたくましいものです!!

先生にお任せしちゃいましょ!♥️

ママリ

1歳待機児童で月1回保育園の一時保育を利用しつつ、週5〜6日で育児支援施設を回り、幼稚園や保育園の園庭開放に行かせ、2歳で保育園に入園して、3歳年少で幼稚園に転園させるため、2歳の時にはプレと言うか幼稚園の体験保育に行かせました。
当初の候補は3つで5カ所の幼稚園から最終的には2カ所に絞りました。

どうしてもそこがいい・今後保育園に入れる予定がないなら週1のプレでも良いですが、うちは月1〜2のところに複数通わせてどの幼稚園が良いのか見定めました。

幼稚園に入ると初期費用が高過ぎて簡単に転園はできないので、可能なら複数の幼稚園で体験保育させたほうがいいです!
自由参加型のほうが身動きが取れやすいですよ😊

早生まれかつクラスでは最年少ですが、幼稚園のプレに参加するより保育園での集団生活やお友達との給食、預かり保育に慣れていたため、幼稚園でもスムーズに行きました。

幼稚園は入園するのにプレ必須のところやプレ参加により優先的に入園できる権利が与えられたりするのでその辺りもよ〜く調べてからが良いです。

プレって早いところは4月・5月スタートなので、1〜2月には募集していたりして、人気だと早期に締め切るため、前年の10月・11月から幼稚園のHPやインスタなどチェックしつつ載っていなければ問い合わせ等行うと良いかなと思います。