![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活前提の妊活で早生まれ回避を考えています。保育園事情が厳しいため、職場復帰が難しい状況です。早生まれ回避のための対策や保育園の選択についてアドバイスをお願いします。
保活前提の妊活、早生まれ回避のためお休みしますか?
29歳で都心部郊外に住んでます。
不妊治療しながら妊活してますが、
こちらの地区は1歳児4月入園は厳しい地区です。
認可外の保育園もありますが数が少なくこちらも必ず入園できるわけではありません。
経済的に裕福でない為、産後は今の職場に復帰して働き続けることが望ましいです。認可に落ちた時は認可外に入ればと思ってましたが必ず入園できるわけではなく、泣く泣く仕事を辞めざる得ない方もいらしてるみたいなので妊活の時点で早生まれを回避するしかないのかと悩んでます。
ベビーシッターはとても費用が高く利用できません。
ただ、いくら計算して妊活しても早産や逆の場合もあることは勿論分かっています。
保活前提で妊活していた方々は早生まれ回避していましたか?また、早生まれになった方は保育園などどうしていましたか?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
激戦区のため4〜6月産まれ狙いでしたが、1年弱妊娠しなかったため気にしないことにしました😅
結果的に来年1月出産予定です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保活激戦区だったので、早生まれ回避、かつ4〜9月生まれ狙いでしたが、仕事やプライベートとの兼ね合いもあってなかなか妊活できず気付けば子供は4歳になりました😂
月齢でどの保育園に申し込みできるか重要だと思うので私はやっぱり保活前提で考えちゃいますね💡
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
同じく保活激戦区なので不安しかないです…
参考になりましたありがとうございます!- 12月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園激戦区で上の子が3月末の早生まれです🐥
たまたま夫が育休中に単身赴任になりその加点で認可に入れましたが、認可外は見学予約すら取れず(なので申込もできず)、早生まれの保活の大変さを感じました💦ちなみに同じく一歳クラスから入った子は皆さん何かしらの加点アリでした。
入園後も、春生まれの子とは1年差があるのでなかなか大変です😂(トイトレや、ベビーカーが使えなくなる時期など)
下の子は6月生まれで、来年4月に0歳クラスに申し込みました(10ヶ月で入園予定)。入園月齢は上の子と2ヶ月しか変わらないのですが、激戦具合もそれなりに違いますね…
一歳4月の見込みがかなり厳しいようであれば、回避も選択肢かなと思います🙇♀️
-
はじめてのママリ
返信遅くなりました!
なるほどそうなんですね……
参考になりますありがとうございます😭- 12月25日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
妊娠及び来月出産とのことおめでとうございます
わたしも治療中なのでそう簡単に妊娠しないとは思いますが時間は有限ですもんね…
参考にします🙏