※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
choco
お金・保険

産休中で収入がないため、年末調整の医療保険や年金積立の控除は意味がないです。配偶者控除の記入ができない状況です。どうすれば良いでしょうか?

年末調整について質問です。
今年の1月に出産しました。
昨年の12月から産休、育休に入っているので
今年の収入はありません。(育休手当のみです)
会社から年末調整の紙が送られてきたのですが
医療保険や年金積立の控除は
記入して提出しても控除されるものがないので
意味がないですよね?
どうしたらよいのでしょうか?
気づくのが遅くて
旦那さんの方はもう年末調整締め切ってしまっていて
配偶者控除のところには何も記入できていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

chocoさんは課税収入がないので控除はなにも記入しなくて大丈夫です。
旦那さんの年末調整が締め切られてしまったなら、旦那さんが確定申告する必要があります✨

  • choco

    choco

    ありがとうございます!
    旦那さんの確定申告は私が代理でできますかね?

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

控除されるものがないので名前とかは書きますが医療保険は書かなくて平気です。

旦那さんの方は配偶者控除されていない可能性があるなら来年、確定申告して還付金得られるか、減税されるかやってみたらいいと思います。

  • choco

    choco

    ありがとうございます!
    とりあえず私の書類は名前のみでいいんですね。
    旦那さんに相談してみます。

    • 12月11日