※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の介護にやる気が出ない。親に対する感情が複雑で負の遺産もある。真心だけで介護できるか悩んでいる。お金や援助も必要。介護の先に事件が起こる理由も考えている。どうすれば親を介護できるか。

虐待されたわけでもないけど親のことをあまり尊敬してなくて大好きというわけでもないので老後の世話をしたくありません。介護施設に入れたくてもこの人たちが残す負の遺産が大きすぎて、こちらの手出しばかりです

でも非難されるのはわかっています。何て冷たいんだと。
どうしたらやる気になりますか?ちなみに、保険もなにもかけてない親なので言い方悪いけど介護も病院のつきそいも完全ボランティアです

真心だけで介護できるものですか?
お金をこちらが足さなくてはならない、援助もしなきゃならない。

介護のその先に事件が起こる理由がわかる気がします。

こんな薄情な自分はどうすれば親を介護しようと思えますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそうですよ^ ^
なので、良い介護施設(個室とか)に入りたいならお金貯めといてね〜って親に言ってあります笑

ままり

薄情だとは思いません😥
こちらだって家庭があり、物価も高騰、日々の生活、将来の事もあります💦
お金の事で老後に迷惑をかけないことも、親の務めだと思っています。
生活保護で暮らしたら?と言いたくなりそうですが縁を切るわけにもいかないんですよね。。
ご兄弟がいたら協力していくしかないかなと😞

ママリ

私も同じです!
母は既に亡くなってるので父だけですが、自分で全部やってもらいます!
介護する予定も助ける予定もありません!!!

はじめてのママリ🔰

介護しないですよ!

お互い自立してますし、何か困るなら行政頼るものかなと。

未だに散財してるタイプなので恐ろしいです。

穏やかでありたいママ

全く薄情だと思いません。
負の遺産が大きいのですよね?
その状態で介護しようと思えないのっていたって普通の感覚だと思います。

私は親と共倒れするつもりはないです。

大切に育ててもらった、たくさん愛情をもらった、いざという時に守ってくれたなどあればきっと子供はある程度は自分に出来る事はしたいと思うと思うんですよね。

そう思えないという事はそういう事なんだと思います。

自分でどうにも出来ないなら行政を頼ってください。しか思えません。

ママリ✨

実母は面倒見る気でいますが、実父は嫌です✋
施設に入っても面会ほとんど行かないと思うくらい嫌です💦