
コメント

なー
自分の場合は避けられてるわけではなく、自分から避けてしまいます笑
同じく、個別だと普通に話しかけたり話しかけられたりしますが、大勢で話すのが好きではなくて…大勢で話しても、大した話できないので、個別で話して深く話し込むのが好きなんです。
あんまり気にしなくていいと思います☺️
群れると大変ですよ。笑

はじめてのママリ🔰
それは仕方がないと思います!
コロナということもあって、他のママとなかなか話す機会がないので💦
私もおんなじことを考えていましたが、原因は↑ですよ🤣
例えば、コロナがなかったら保護者会が最初にあってそこで自己紹介があって、少し他のママやお子さんのことがわかるんじゃないでしょうか。
また、コロナがあるから人との距離感もうまく取れない気がします🤔
-
ひかり
回答ありがとうございます!
それが...子供が産まれる前からの友達や幼馴染みなので、お母さんも子供のこともよく知っているんです💦
私を通して知りあったママ友と幼馴染みが仲良くなっててグループができていたり、でも私はそこに入れず疎外感でつらかったです😢
だんだん個別でも話せなくなっていく予感がします😞💨- 12月11日
ひかり
回答ありがとうございます!
私もみんなに避けられてると思われてるのかもしれません😅
大勢だとどのタイミングで話し始めたらいいかわからないですよね💦
私も苦手です...疲れてしまいます😞💨
ありがとうございます😊💕