1歳半検診で言葉の遅れ指摘され、2歳半で療育勧められ、自閉症傾向あり。診断についての説明に戸惑い、慎重に様子を見たいと思っているが、診断が既についていたことに驚きと不信感を持っている。
1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳半で療育を勧められ、現在療育をスタートさせました。
発達センターにて、医師の診察を受けて、自閉の傾向があると言われました。
ただ成長がみられ始めた時期で、基本クレーン現象だった要求が指差しに変わり、人に興味を持ち始め、お友達と少し関わることも増えてきたのもあり、しっかり様子を見ていきましょう。とのことで、その時は特に診断を下されたわけではなかったのですが、、
先日発達センターで、次回の診察の話をされたときに、診断について何か聞いてますか?説明受けたいですか?と聞かれました。
私は???状態で、自閉の傾向はあると言われましたが、特に診断については言われてないと話したところ、診断の必要性について説明されました。
サポートを受ける為には診断名が必要で、受け入れるのは気持ち的になかなか進まないかもしれないが、診断つけたからといって、他人に説明するわけじゃないから。といった感じで言われました。
私はまずは診断を急ぐというよりはまだ小さいし、成長してきてるから、万が一傾向があるだけで自閉ではない可能性もあるかもしれないと思う部分があるのであれば、慎重に様子を見ていきたいと言ったところ、その保育士にもう言語発達遅延とASDの診断はついてるから。
と言われてしまいました。
診察はまだ1度しか受けてなくて、その時は傾向はあるけど成長が見られるし、まだ小さいから慎重に判断していこうと言われたはずなのに、え?すでに診断ついてるの?と、それにびっくりして、私の中で気持ちが追いついていきませんでした。
私は息子がASDかもしれないと少し前まで思っていましたが、保育園に行き出したことでかなり成長がみられ、確かに遅いけど言葉も少しずつ出てくるようになったし、もしかしたらゆっくりなだけなのでは?と思い始めていたので、気持ちとしてはすぐ診断というより、慎重にみていきたい気持ちです。
サポートを受けたりするには診断が必要というのはわかりますが、診断が付くことで、何かの時にそれを知った人から嫌な思いをすることが出てくるのでは?と言った心配の気持ちもあります。
必要な診断ではっきりと指摘されれば受け入れるつもりですが、前回の医師の話と、療育での保育士の話が全く違っていて、心の準備できてなくて、正直不信感を持ってしまいました。
影で診断名を勝手につけられることってあるんでしょうか?であれば、診察の時に診断つけてくれればよかったと思います。
その覚悟はして診察うけたので、一旦保留となったのに、実は診断つけられてて、それを医師ではなく保育士から聞かされて私はなんとも言えない気持ちです。
- しいな(生後4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
その保育士おかしいです💢
診断については医師と話された方が絶対に良いです。医師には保育士から突然聞かされて驚いたことや保育士に診断に関して話すときは事前に主様の承諾をとるよう伝えて良いと思います😊
信頼関係が崩れると不信感ですよね😣
実際にご両親が診断は付けないでと希望されてそのまま診断なく成人している方います。学校でも授業中に突然話し出して止まらなくなるなどありましたが、診断や通院情報はなしです。親が医者でしたよ🤔
バナナ🔰
同意も取らずに勝手に保育士に伝えちゃう医師もおかしいですし、保育士がそれを当たり前の様に保護者に言うのもおかしいですよね。
医師と保育士から何故そうなったのかの経緯の説明と診断名が付いてるのか付いてないのかその辺についての説明を聞いた方がいいと思います。
本来ならサポートを受けるために診断名が必要ならその旨をしいなさんに伝えてしいなさんが医師に確認するのが筋だと思いますけどね。
保留になってるはずか知らないうちに診断名がついているなんてビックリしますし、ましてや保育士から聞くなんて有り得なさすぎと思います。
-
しいな
やはりおかしいですよね。
次回の療育の時にその保育士に会うのが正直嫌です。
例え影で診断付けられていたとしても、医師から伝えるべき内容であって、保育士からいきなりそんな話をされなければならないことに驚きと怒りもあります。
サポートを受けるために必要な診断ならば、受け入れますが、現時点でまだそこまでのサポートが必要かどうかがわからない段階で、診察時も医師がそう話していたのにも関わらず、裏では診断名を付けていて、最初からASDと決め付けられている感じにも納得いきません。であれば最初からそう伝えてくれればいいのに。
子供のために療育をと思っていますが、市の療育での対応に不信感があり、このまま通う気持ちになれません...- 12月12日
はじめてのママリ
恐らく診断名はついているものの3歳にならないと診断確定できないので医師は伝えらなかったのだと思います。
保育士してましたが、その保育士あり得ないですね😭💦
-
しいな
恐らくそうなんだと思います。ただ、そうであれば次回の診察時に医師から伝えられるか、最初の診察で伝えて欲しかったです。
後から保育士から聞かされるなんて、正直納得いかないというか、話が違うと思ってしまいます。心の準備もできてない状態でしたし。- 12月12日
ママリ
おかしいです。
診断ができるのは医師だけなので、そんなことを勝手に言ってくる保育士は最低です。しかも、診断の重要性を何も分かってません。診断はその子と親が生きやすいように下されるものです。生きにくくしてどうするんだと。
診断についてはかなり地域差もあるそうです。まず診断ありきで支援が始まる地域もあれば、私が住んでいるところは頑なに「診断は後にしましょう」と言われます。小さいうちは正確ではないし、親のショックが大きいかららしいです。
診断がつくと何もかも診断名のフィルターでしか子供を見られなくなる弊害もあります。
仮に自閉特性があっても、軽ければただの個性です。
(ASDの特性は人口の1割にあると言われています)
お子さんは成長の過程にあるのに、決めつけるようなことを言う意味がわかりませんね。
療育にも行けているのであれば、保育士の言葉は無視して、お子さんとご自身のペースでじっくりと様子を見るのが1番正解だと思います。
-
しいな
その保育士はサポートを受けるために診断名が必要だから、とその必要性についてひたすら話をされましたが、私は成長していく中で特性が薄れていくことがあるとしたら、万が一やはりASDではなかった。となる可能性が少なからずもあるなら、今はまだ診断を下さず焦らずに慎重になりたいと伝えました。
すると、言語発達とASDって診断になってるから、診断名ついて落ち込んで悩むくらいなら、サポート受けるために前向きに考えてって言われました。
私が話してることはそういうことでは無い。と思い、何度か私の気持ちと考えを伝えようとしましたが、伝わらず、ひたすら診断を付けることに関しての話をされて、もう多分伝わらないなと思い、話すことをやめました。
私はどちらかというと、市の発達センターなどで発達障害の疑いで色々と良かれと思って動かれてる事で、逆にストレスを感じています。
遅れは感じますが、日々成長は見られるので、その成長をみて喜んでいても、遅れがありますよ。と言われて、それで喜んでいる私はダメなのか。と毎回落ち込みます。
今回の件は、診断に関して保育士から聞かされて、余計に落ち込みました。
子供に対して担当の保育士が決まっていて、毎回その保育士ともう1人の方が付くのですが、その方と話すのがもう嫌になってる自分がいます...- 12月12日
-
ママリ
お気持ちすごくわかります。
成長を否定されたような気持ちになるのもわかります…
うちも2歳半ごろに本格的に気になり出して、もうすぐ4歳ですが、おそらく自閉症です。診断はまだですが、成長するにつれて周りとの差が顕著になっていき、診断するまでもなく発達障害なんだなとわかりました。
私は気にしてしまって、2歳ごろのいろんな成長を前向きな目で捉えることができませんでした。できないことばかりに目を向けてしまい、成長に気づけなくて。
なので、しいなさんのように日々成長していると気づけて、さらにそれを喜べているのが、本当にすごいと思いました。それは、何よりお子さんのためになっていると思います。
ただ、発達障害の特性というのは、薄くなったり治ったりするものではないのも事実です。(詳しくは本田秀夫医師の本がおすすめです)ただ、特性により生じた困りごとに対処する方法や能力を療育で育てることができれば、特性があっても一般社会で不自由することがなくなるということなんだと思います。
私もいまだに成長すればなんとかなるんじゃ?と思いますし、治らないなんて信じられない気持ちでしたが、確かに、年齢を重ねて社会との関わりが増えるごとに、はっきりと子供の課題が見えてきました。(同じくらい成長もあり驚かされますが)
発達障害を受け入れていたから気づけた子供の困りごとや、事前に回避できたこともあります。
スタッフの方が頑なに診断を受け入れて!というのは、もしかしたら今後ぶつかるかもしれない壁を見越してのことかもしれません。- 12月12日
-
しいな
成長が進むごとに周りとの差が気になってきますよね。
特に話し始めることで、意思の疎通が取れるお子さんもいるのに、まだ言葉が出なくて会話にならない。私も発達障害に関しては受け入れているつもりです。
ただ、やっぱりそれを特別とも思えない自分もいます。
私にとってはこの子が普通なので、、
成長を比べて遅いのかな?出来ないのはおかしいのかな?と考えることあります。
でも、昨日より今日と、急にこんなことが出来た!ということも増えてきて、ここ3ヶ月くらいでめまぐるしく成長を感じます。
お友達も出来て、追いかけっこして遊んだり、変なポーズし合って、つんつんしたり、前までそんな人に絡むことしなかったのに、こんなに変わるのか!と驚きました。
ただおっしゃる通り、特性がなくなることはないと思います。
困り事があったり、これからぶつかる壁や課題が出てきた時に、この子が生きにくく無いよう精一杯のサポートをしてあげること、受けさせてあげることは必要と思います。
その為に診断名を受け入れることら必要と思います。
ただ、医師からも伝えられてない、そんな大事なことを、世間話の流れで保育士から軽く伝えられた、その無神経さに私は腹ただしく思えてしまったのです。
そして、この子の成長と他の子を比べないであげて!と何回も言われたのですが、私は日々の成長に喜んでいて、特に気にせずに出来た事にだけ目を向けるようにしています。ですが、こういう場に来ると、遅れてますよ!と伝えてくるのは療育のスタッフなので、それを言われても...と思ってしまうところもあります😱- 12月20日
みれ
こんにちは!
私もこないだ同じような??ことがありました。
発達が心配になる度に見てもらっている発達専門のお医者さんに、不安なことがあったので予約するために電話したら
無愛想な受付の女の人に電話越しで名前と番号を聞かれた後、「自閉症スペクトラムの件での予約ですか?」と聞かれました。
私が「先生には自閉症と言われてないし、多分大丈夫と言われていて診断されてないのですが…」と言ったのですが
その人も「はぁ……」という感じで、予約の日までそわそわモヤモヤして過ごしました。
診察が始まってすぐ先生にその件を話したら
カルテにそんなこと一言も書いてないよ
隠してるとかでもなく、本当に書いてないし思ってもいない
ただ、診察を保険適用するためには何で相談しに来て何目的で診察しているかの区分?(この辺曖昧ですすみません😢)がいるから、そこで自閉症を気にして診察に来ていますっていうことになっている
って言われました。
(説明意味不明ですみません😢)
だからもしかしたら保育士さんもそれで間違って伝えてきたのかな?と思いました。
発達心配ですよね。私も毎日心配が多すぎて、小さなことでもそうじゃないか…と落ち込んでしまっています。
以前ここで相談したら、普通に子どもは成長してるのにお母さんが成長された方がいいんじゃないですか?とキツーいコメントされ、なんにも知らないくせにーとため息でした……
お互い頑張りましょうね!
-
しいな
子供の成長についてのことって、とてもデリケートな事ですよね。
親の立場からすると子供のことで何か言われたりされたりすることって、自分を否定されるよりももっと辛かったり、悲しかったりすると思うんです。
だからこそ、携わる人たちは配慮が必要だと思います、
それは、次回の診察までソワソワドキドキしてしまいましたね💦
お母さんが成長された方がいいだなんて、、
私も何度か質問してキツイ事言われたことあるので、はぁーって気持ちよくわかります!
でも、心配なのも、不安になるのも、子供のことが本当に大切だからだと思います。
だからこそ、ここで相談して、話聞いてもらうことで少し吐き出す事が大事だと思います。無理せずに、やっていきましょう!- 12月20日
はじめてのママリ🔰
かなり前の質問にすみません💦
しいなさんと似たような状況でして。。。
毎日検索の日々で辛いです。現在お子さんがどうなられたのか気になります。
よろしければ教えていただきたいです。
-
しいな
こんにちは!
現在、子供は3歳半になり、来週3回目の診察があります!
結論から言うと、2回目の診察の時も診断は付きませんでした。
ただ、2回目の診察前の面談で保育園から急に発達障害の項目に当てはまっていると強く指摘されてしまいました。
そして、診察で診断が付かなかったことをお伝えすると、保育園での様子が正しく伝わってないだの(発達センターから直接先生に聞き取り調査してます)8割ASDだと思うので早く受け入れてあげて!と言われました。
医師からは、診断つけられると言えば付けられるけど、ものすごく微妙で、現段階では付けられないし、ついたとしてもごく軽度。とのことでした。
現段階ではつけるに至らないと判断されたのに、こっちが拒否してるみたいな言い方をされて、保育園にも不信感でした💦
現在会話もできるようになったので、癇癪もほぼなくなり、情緒も安定してきたと思います。
ただ、加配申請をして欲しいと保育園からは言われており、次回の診察でどうするか?相談する予定です。
親目線だからか、正直息子がそんなにひどい発達障害とは思えなくて💦
こだわりや偏食はありますが、私と旦那の小さい頃にそっくりで、、
なので、私も旦那ももしかして発達障害なのかな?って思ってきてます💦😅
保育参観などでみても、そんなに酷いとは思えないのですが、特別支援センターの方がクラスの様子を見に来た際に、息子はサポートが必要だと言われた。とも言われてしまい、集団生活だと特性が強く出るのか?私が普通と思い込んでしまってるのか?と今も色々悩んでます💦
長くなってしまいすみません💦- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼︎
しかもこんな詳しくありがとうございます🥹🥹🥹
保育園からそんなこと言われるのですね💦びっくりです‼️🫢
私の子どもは自宅保育なので、今後集団生活を送るようになった時にどうなるのか不安です…
診断つけられると言えば付けられるって言われるのも複雑ですよね😢
お子さんのどういうところをみて、診断することもできるけど極軽度と言われていますか⁇🙇♀️
かかりつけにいる心理士さんからASDの特性が強く出てると言われました。
親としてはまだ2歳になったばかりだしこんなものじゃないかなと思ってたのですが😂
そのことをやんわり伝えると、ASDの特性は環境によって目立ったり薄くなったりするけど治るものじゃないので…
と言われました😓- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
保育園ではどんな様子と言われていますか⁇💦💦
育てにくさを感じていない中で、保育園から言われると辛いですよね…
他の方にコメントされてるのを読んですごく共感しました😭😭😭
自分にとっては我が子が普通なんですよね🥲
ASDに当てはまる特性もあったけど成長と共になくなり、定型発達と言われてる子と何が違うんだろうとずっと考えてしまいます。
環境によって特性が表面上薄くなる、目立たなくなるだけなんでしょうかね…
今は周りとの差がそこまでだとしても、幼稚園や小学校入学してからどんどん広がっていく可能性もあると思うと、いつまでこの不安と向き合わなければならないんだろうと落ち込みます😂
長くなってすみません💦- 9月5日
-
しいな
保育園から今まで特に何も言われてなかったですが、診察前に面談を!とお願いしたら、、、
こだわり、偏食、寝つきが悪い、落ち着きがない、同じ姿勢を保てない、お友達の奇声を極端に嫌がるなどをわざわざ発達障害のお子さんの特性についてって本にマーカー引いて渡されました😂
ちなみに自宅で当てはまるのは、こだわりと偏食くらいです💦
自宅保育だとなかなか気付けないことも多いと思います💦
慣れた場所、自分の好きなものに囲まれる空間から、場所も人も変わり、保育園や幼稚園では集団で活動し、好きなことだけを出来るわけじゃないので、、
子供なりに人間関係も難しかったりするのかもしれません💦
2歳半が初めての診察で、3歳児クラスに上がるときに、必要があれば診断つけましょう。といった感じでした。
2歳半〜3歳の間に言葉が出始めて、コミュニケーションも取れるようになり、診察時の受け答えも割とできていたので、日常生活に支障がないと判断、診断の基準はそこらしいです!
特性としては、こだわり、偏食、言葉の遅れ、臨機応変が苦手などで、それらが診察時に前回よりも薄れたという印象だったので、特性はあるから診断付けられなくはないけど、すごく微妙ではっきり付けられる状態ではない。とのことでした。- 9月6日
-
しいな
親目線だと、2、3歳なんてそんなもんでしょ!って思いますよね🤔
同じくASDの特性は無くなるものではないとうちも言われました💦
現在保育園では、癇癪やパニック?とかもほぼなく、お友達ともコミュニケーションが取れ遊べているようです。
逆にお友達と遊ぶのが楽しくて、先生のお話を聞く時間なのに、お友達にちょっかい出したりする場面が増えてしまったようです。
あとは自分のモノ!というこだわりの強さがあるようで、臨機応変に対応するのが難しいとのこでした。
今って、昔に比べて発達障害のハードルが低くなってると思います。
昔は知的障害などがあれば、って感じでしたが、今は細かな特性を見極めて早めにサポートを受けられるように!という動きの為、小さいうちから診断を付ける動きになってる気がします😅
就学に向けての不安ありますよね。うちも同じです。
診断つかなくて良かった!ではなく、今回つかなかったから、次回は診断されるかも?と不安が先延ばしになってるだけなんですよね🤔
こちらこそ長々書いてしまいました💦
なかなか人にも相談しにくい内容ですし、お互い吐き出していきましょう😅- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そんなことがあったんですね😓
発達障害かどうかよりも、こういう特性があるから、お子さんが困らないように、どうしていくべきか一緒に考えていきましょう。って姿勢であってほしいですよね…
自宅保育だと子どもだけに合わせてますし、気づかないですよね💦
ASDは環境づくりが大切って言われました💦
1ヶ月後に診察、2歳半になる頃に発達検査の予定です。
診断がつくとしても3歳前後になるだろうと言われました。
2歳半まで発語が全くなかったですか⁇
私もそれ言われした‼︎
日常生活に支障がなければ、診断をつけずにこういった特性があるという伝え方になると思う。と。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
本当そう思いますね😂
自分のモノ!っていうこだわりわかります‼︎
支援センターで遊んでると、別のおもちゃで遊んでるのに、ちょっと離れたところにあるお気に入りのおもちゃで誰かが遊び出すと嫌そうにします😂
一人っ子だからおもちゃは全部自分の物だし、そう思っても仕方ないかなって思ってました😂
テレビ見てる時に呼びかけても振り向かない時があって、これもASDの特性なのかなって思ったり、ネットでは定型発達でもそういう子はいるとも書いてあったり…
ASDの特性があると言われてから、全ての行動をASDの特徴と比較してしまいます💦
特定の色にこだわりがあって、これも特性だと言われました。
ASDの子は先を見通すのが苦手だから、変わらない色に執着してそれを持っていることで安心するそうで、特性の色や物を集める傾向があるそうです。
支援センターのスタッフさんにはそんな子いっぱいいると言われたんですけどね🥲
それも言われました‼︎
診断がつけられずに困っている人もいたので、
自閉症に当てはまらなかったら診断つけないではなく、ASDとして広く捉えるようになった。自閉スペクトラムのスペクトラムは連続体という意味。
その気持ちわかります‼︎
これから診察なので、診断つからなければいいなと思いつつ、不安が先延ばしになるだけだなって思ってます😂
共感する部分が多すぎて🤣
嬉しいです‼︎- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
気になったのですが、偏食ってどの程度でしょうか⁇💦
まだまだ子どもだし好き嫌いはあると思うのですが…😫
お互い吐き出しつつ、
私達のやりとりが、お子さんの発達に悩みママリで検索したママの参考になると思います\( ˆoˆ )/- 9月7日
-
しいな
本当にそう思いました💦
進級前に加配申請を急かされた感じで、補助金欲しいのかなと思いました💦
流れ的にも同じ感じですね!👀
うちは2歳半までほぼ発語なしです!あーとかうーとかばっかりで、、
2歳半の診察の日、帰宅して近所のこと遊んだ帰りに急にバイバイって言い始めて、そこから急に言葉がたくさん出るようになって、今はうるさすぎて大人同士の会話が出来ないです😂
おもちゃに関しては、1人っ子だし、特にうちにお友達が遊びにきた時は全て自分のおもちゃなので、取られるのがいやなの仕方ないと思うのですが、やはり貸してあげれたり、自分はこっちでいいやって切り替えられる子も多いので、やはり特性なのかな?と思います。
ただ、事前に伝えておくと意識的に変わる部分があって、今日お友達遊びにくるから、おもちゃ貸してあげようね。赤ちゃん遊びに来るから、お兄ちゃんできる?と声かけしておくと、おもちゃ貸せたり、赤ちゃんの面倒を見たりする場面もあって、先を見通すのが苦手なら事前にわかることは伝えておくと少し変わる気がします😊
視覚優位のお子さんが多いみたいで、うちもそうですが、出来れば絵に描いたり、ママが行動でみせたりするとより伝えやすいと思います!
小さい頃、やはり呼びかけで振り向かないのもありましたし、同じ色の車のみ綺麗に並べたり、法則?みたいなものを自分で決めて並べたりもしてました。
今でもおもちゃ並べたら、めっちゃ綺麗です😂
でも定型発達のお子さんでも見られるところですし、正直こんな小さいうちに見極めるのって難しいと思います。
親は言われると心配になって調べたりして余計不安になりますが、こればかりは成長と定期的な診察で見極めるしかないと思うので、ドキドキしながら生活は続きますが、、
日々のお子さんの成長を喜んで、たくさん褒めてあげて、苦手なことは本人がやりやすいように方法を見つけて、それを園生活でも共有できたらいいのかなと思います!- 9月8日
-
しいな
偏食も当てはまってる感じですか?
偏食については、2歳まではあげれば野菜(スープや煮物)もヨーグルトも食べてましたが、固形のそのままの野菜とか果物は食べませんでした。
2歳以降は好きだったうどんも食べなくなり、他の麺類も拒否、野菜はスープだろうが煮物だろうが拒否、ヨーグルトも食べず、果物もバナナ以外一切食べません。
バナナも食パンでロールサンドにしない限り食べません。
お肉や魚、ふりかけご飯、コロッケなどの揚げ物、ポテト、オムライスやチャーハンなど味付きご飯は好きで食べます!
ジャンクなものしか食べなくて、心配になりますが、センサーがすごくてちょっと口に入ったら出されます😅
3歳近くなって、うどんや麺類も復活して、ひどい偏食時期よりはマシになってきて、たまに間違えてほうれん草食べちゃったりして、気づかない時もあるので、、
私自身も野菜が嫌い、果物も好きじゃないし、ヨーグルトも好きじゃなく、高校生くらいまでほぼ野菜食べないで生きてきたので、特性もあれば私に似てるのもあると思います。
食の趣味が私とかなり似てるので💦
でも保育園だとお友達が食べてたりするので、真似して食べたり、ご飯に混ぜて食べたりは出来てるみたいです!←これは保育園あるあるみたいです😊- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
下に返事してしまいました💦
好き嫌いは結構あります‼︎
でも偏食までとは思ってなかったので、どの程度で言われるのか気になりました😓
野菜は全部食べないとか、こういう形じゃないと食べないとかはあまりないです。
うちは逆で白米LOVEです😂
うちも一緒です‼︎旦那、親戚の子も子供の頃から野菜全く食べずに育ってきました🤣
友達の子も偏食で、家だとふりかけご飯しか食べないけど、保育園だとなんでも食べるからそれで栄養を補ってるって言ってました😂
保育園あるあるなんですね‼︎ありがたいですね😊- 9月8日
-
しいな
指差しなし、クレーン現象、同じでした😂
でも椅子に座って待つなどは出来てたので、そんなに心配してなかったんです💦
呼びかけで振り向かないのはやはり集中してる時で、テレビとかおもちゃで遊んでる時に声かけても振り向かないはありました!
でもこれもパパにそっくりで、パパも集中すると周りの声聞こえないタイプなので、似てるだけと思ってました💦
今は返事してくれます😂
うちもタイヤ好きでした!🤣
回してあそんだりしてたので、それも自閉の項目にあってもしかして?って思ってました🤔💦- 9月9日
-
しいな
好き嫌いは親の私も人のこと言えなくて、特性なのか似てるのかって難しいところです🤔💦でも好き嫌いは誰でもあるのと、3歳すぎてくると多分少し和らいでくると思います!
2歳くらいからが舌が敏感になり、好き嫌いがはっきりしてくると聞きました!
うちも白米はたべてくれて、ふりかけあれば喜びます!
おにぎり、焼きおにぎりもよくたべます!
野菜単体だとうちは食べてくれないので、細かくしてチャーハン、オムライス、カレー、肉味噌、焼肉と一緒に細かく切ってご飯の上に乗せて食べさせたり、パンケーキに野菜混ぜて焼いたりして、なんとか栄養とらせてます😂
混ぜちゃえばきにせずたべちゃうので😊
保育園は栄養バランスいい食事出してくれるので、一食でも食べてればまぁいいかってなります🤣- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
子どもだって集中してたら振り向かない時も無視する時もありますよね😫
何回か呼びかけて振り向いてくれましたか⁇
タイヤのおもちゃがあれば僕の‼︎って感じです🤣- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
旦那とは私達のASDに当てはまり得る性格が、全部受け継がれちゃったからASD傾向があるのかな⁇と話してます😂
うちは白米オンリーの方が好きなんですよ🤣
好きなものと混ぜると気にせず食べてくれるのわかります🤣
後すりごま+ポン酢の味付けは結構食べてくれます‼︎- 9月9日
-
しいな
遅くなりました💦
子供が体調崩してなかなかみれませんでした😱
私も同じ考えで、仕方ない気もすると思ってたんですが💦
3回くらい声かけたら振り向きます!
なので聞こえてるけど無視してるのかなって思ってました🤣- 9月14日
-
しいな
同じくです!
うちもパパママの性格がすごーく似ちゃってて、それがASDの特性に当てはまってるだけ?な気がするんですけど、でも当てはまってるってことは私達もASD?だったのかな?みたいな👀?💦
目で見えちゃうと食べないけど、見えなきゃわかんないので、好き嫌い多くても子供ってそんなもんなんじゃって思ってたので、正直ASDなのかな?って親的にはあんまりピンときてないです、、
確かにちょっと前は怪しい気もしてたんですが、今は成長とともに気にならなくなってます👀- 9月14日
はじめてのママリ🔰
うちの子は1歳半健診で、応答の指差しができず、発語も4つ程度だったのでひっかかりました。
クレーン現象、時々つま先で歩いたりくるくる回る、手を繋いで歩けず走っていく(親の方をチラチラ見て待ちながら)、癇癪(1週間程度の一時的でした)もあったので早めに療育に相談しに行きました。半年待ってようやく診察です。
最近急に発語が増え始めてきたのですが、
生活リズムが乱れてたのと家に引き篭もりがちだったので、
(走り出してしまうので、お出かけが嫌になって家にいることが多かったです。遊び足りないのでなかなか寝れず、生活リズムが乱れるっていう悪循環でした😓)
そこを改善すると、1人で走り出すことも減って、手を繋げることが増えました🥲
テレビの執着もあったのですが、それも無くなりました。
お話聞いてると、あんなに保育園から言われるほどかな⁇と思います💦
それにうちの子にほんと似てます😂
うちの子も切り替えが苦手だから、心構えができるよう早めの声かけをしてあげてくださいと言われました。
心理士さんとの遊びを終わりにすると、最初の頃はそりかえって泣き出してたのですが、数分でおさまるので年相応だと思ってたのですが、プロから見ると違うようです😂
他の子が遊んでるおもちゃで足りないパーツがあることに気づいたら、持って行ってあげたりしてます😂
最近は言葉だけでも親が言ってることを理解できるようになりました‼︎
呼びかけても振り向かないのはどういう時ですか⁇
うちの子は聞こえてても、テレビの方が気になったり自分のしたくない事を言われて無視してる印象です😓
自分で法則決めるのわかります‼︎うちの子は色で分けたがります。車並べたりもしますね。それよりもタイヤのほうが好きかなって感じです‼︎自分の目線で車を動かしたりしてます。これも特性かなって感じです。
本当それが大事ですよね😭
可愛い我が子には変わりないですし😊
しいな
私も診断については全く話すつもりはなかったのですが、次回の診察までに診断に関しての説明を受けたいかどうかなどのアンケートみたいな用紙を記入するように言われて、用紙を受け取る際に診断名について何か聞いてますか?
ASDと言われてますか?と言われて、何突然?!とびっくりしました。
担当の保育士変えて欲しいと思うくらい不信感です。
療育も子供に1人保育士が付き、保護者にも保育士が1人付き、子供の療育の様子を見ながらこれはどういう内容でこういうことをしているのかとかの説明を受けると聞いていたのですが、2回参加して2回とも療育の説明もなく、その保育士がひたすら世間話をしてきて、正直何の為にこの人いるのかわからないし、療育のスタイルも聞いてた感じと違うなと思っております。
診断を付けずに成人されてる方もいらっしゃるんですね。
特性があって、その度合いによっては診断が必要だったり、必要ない場合もあると思うので、慎重に見ていきたいと思っているのですが...