※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
お仕事

1号になったら転職しようと考えています。週1~3日の夜勤で扶養内を目指しています。子供のお世話や家事とのバランスを考え、22時までの出勤や日曜日の勤務を希望しています。早朝の勤務は厳しいかもしれません。

1号になったら転職しようと考えてます
長休みが入ってくるようになるので週1~3あたりで扶養内の夜勤になろうかなと思っているのですが

幼稚園や1号の方で夜勤してる方どんな頻度時間帯曜日で仕事されてます?
旦那の帰りや寝る支度が20時から21時代なのてせめて子供のお風呂や寝かしつけしてからでないと厳しいかなと思ってます
せめて22時に出勤ならなんとかって思ってます
日曜日くらいなら旦那に確実に投げれるので18時からでもいいのですが
今現在旦那の出勤に合わせて弁当や朝食など朝5時半起きなので退勤が朝5時も可ですが
いきなりは厳しいですかね?

コメント

ひよこ

今は週3で22時~翌5時までの仕事をしています。
慣れるまでは金土の週2でした

旦那が遅ければ20時頃に帰ってくるのでそれまでには歯磨き以外のことは終わらせて20時半には旦那と一緒に子供たちを寝かしつけして21時過ぎには寝かし終わります。
私は仕事柄何も無ければ仮眠時間が4時間程とれるのですがそれでも結構きついです😅
帰ってから子どもがお昼寝する時しか一緒に寝れないので平日の退勤後は大分しんどいです😔
今も金土出勤してますが帰ってから2時間くらい寝て起きて下の子と一緒に私も昼寝を長めにさせてもらったり、昼まで寝させてもらったりと旦那の協力が不可欠です😭

  • みあ

    みあ

    回答ありがとうございます
    なるほどですね
    私としても夜勤はせめて出勤時間的にも1人でお風呂とか寝れる時間を稼げるのは小学生くらいにならないととは思っているんですが

    なにぶん子供の熱とかで欠勤がたびたびあって同僚や店長はまだあれなんですが社員からチクチク言われてて

    皆パートなんですが人手が少なく皆フル出勤フルタイム前提で扶養内は出来ない空気で

    3歳からようやっと病気が少なくなると言っても全くない訳ではないし
    昼間の仕事は当分厳しいのかなと心が折れそうです😭

    • 12月10日