※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

育児や家事で孤独やストレスを感じる専業主婦の方の相談です。旦那が忙しく夜遅く帰宅するため、毎日の育児や家事についてどうやって乗り越えているか悩んでいます。

旦那が医者でほとんどワンオペ育児です。完母で実家、義実家も遠方で預ける場所もほとんどありません。
日中8ヶ月もうすぐ9ヶ月になる女の子と過ごしてますがずっと家にいると頭がおかしくなりそうで大人と喋ろうと支援センターにいったり友達と会ったりしてますがそれでも夜も旦那がいないことも多く、赤ちゃんも後追いでべったりで夜もお昼寝も隣にいないと寝ません。このような専業主婦の人、もしくは育休中の人、どうやって毎日の家事育児をこなしてるんでしょうか?毎日寝不足でほとんど孤独ででもワンオペしてたから旦那が夜家にはやくいたりするとイライラしちゃうし、どうやってこのストレスを発散したらいいかわかりません。

コメント

deleted user

娘も昼間も夜も離れると泣きます。私の息抜きは美味しい甘いものを食べること…
あとはYouTube少しの間見せてゆっくりご飯食べたりしてます😭

  • みき

    みき

    YouTube見せて少し一日一食どこかゆっくり食べれるようにしたいと思います!ありがとうこざいます🥲

    • 12月9日
ママリ🐶

毎日本当にお疲れ様です。
私の主人もみきさんと同業で、夜勤や呼び出しも多く、ほぼワンオペです。

仕事が忙しいので家のことは頼っては駄目だと思いながらも、
最近夜泣きが始まり、後追いが始まり、眠れないし、目も離せないしで辛いです😂

私の場合ですが、家事を減らしました。
買い物は生協の宅配、掃除はルンバ、料理も疲れた時はお惣菜を利用して、頼れるものに頼っています。

子供の相手をしてる時も自分の好きな音楽をかけたり、子供が寝た後にYouTube見たりして気分転換しています。

旅行が好きなので、子育て落ち着いたらココ行きたいなとか色々計画して、未来の楽しみを作ったりしています😊

それでも苛々する時は何やってもダメなので、その時は実母や友人、ママリで相談したり、夫婦で話し合ったりしています。

あまり気の利いた回答が言えないですが、みきさんと似た境遇だったので、共感してコメントしました。

いつかこの大変な状況が終わると信じて、子供の成長も楽しみながら、無理ない範囲でお互い頑張りましょう😊🍀

きりんさん

私もワンオペで実家も遠方なので頼れません😇
上の子は一時保育1-2週間に1回使ったり支援センター行ったりしてます!
ぶっちゃけ家事と掃除なんて手抜きですよ!毎日献立考えるのも、いかに簡単に、なおかつ時短で出来るかしか考えてません(笑)
上の子はイヤイヤ期だし下の子は後追いで私の姿見えなくなったら泣くし、もう自分でも毎日どう過ごせてるのかわからないです😂旦那は毎日残業で遅いし、生理前の私のイライラが被ると流石に、うわーーーー!ってなっちゃいますよ😣
とりあえず、あれもやらなこれもやらな!ってのが余計ストレス感じるので掃除は2人が機嫌いい時にやったり、洗濯物干すのもしんどいんで乾燥機使ったり、いかに機嫌いい時にやらなあかんことをできるか、ですね(笑)

  • みき

    みき

    一時保育はもういっぱいなんだそうです💦なんせ認可の保育園も激戦区で…
    やっぱりうわー!ってなる日ありますよね💦いかに機嫌の良い時にやるか家事は手抜きできるところは抜いて隙間時間見つけようと思います。

    • 12月9日
はじめてのママリ

コロナが心配かもしれないですが、思い切って一時保育利用してはどうかなと思いました。
私も旦那が在宅している、わずかな時間に、1人コンビニまで、行って好きなもの買い物したりしてましたが、、
全然足りず、、
一度きりでしたが、
一時保育利用して、離れてみたら、すごくガス抜きできました🙆‍♀️

みき

一時保育区に問い合わせたらもう0歳児はいっぱいなんだそうです💦早くガス抜きしたいです😞

みき

ほんといつか終わるし自分の時間が持てると希望をもち頑張ります💦

そして家事は買い物が割りと大変なので宅配使ってみようと思います!

子供が歩けようになったらかこに行きたいな、とか色々考えることはあるので楽しみを持ち過ごそうと思います。

そしてぐっすり寝たいです😭

ママリ

毎日お疲れ様です❣️
どちらに住んでいるのか分かりませんが都心だと助産院がやってる子育てサロンや低月齢を対象のクリスマス会などお金はかかりますがやっているとこありますよ😊
私はそのサロンで母乳ケアなどをしてもらいましたが同じくらいの月齢のママと集まって話出来てリフレッシュになりました❣️
ちなみに大阪です💡
あとは最近始めたんですがママトークというアプリで月齢近い人や同じ市に住んでる人とマッチングすれば気軽にトーク出来て楽しいですよ😊❣️子供とずっと一緒だと頭おかしくなりそうですよね😭💦