
同居してる方…年末年始のお祝いや飾り付けと言うのは、義母さんが色々率…
同居してる方…年末年始のお祝いや飾り付けと言うのは、義母さんが色々率先してやってくれますか?(^^)
お恥ずかしいのですが、私はあまりそう言った風習に詳しくなく、ネットで手探りやっている状態です。
義母と同居しているのですが…本当に全くと言って良いほど、行事に関して、何も知らないしやらないし、好き嫌いが多くて…年末年始に食べるような物を作った事がないそうです。
おせちもです。
正月飾りのことも買ってこいとか言ってくるだけで、いつ飾るかとかも知りません。
元旦も、私が動くまで何もしないで、早起きだけして1人でトーストとコーヒー飲んでました。笑
お昼もカレー食べてたし。
年末年始ってそのお家の風習に習ってやるのが普通だし、実家では、祖母が率先して母に教えていました。
お札も、祖母が注文しているくらいです。
結婚した時から、お祝い金も包まないし、親戚の集まりに平気で遅刻するし、変な家族だなと思っていましたが…
そろそろ子どもも大きくなってきたので、まともなお正月をしたいと思っています。
皆さんおうちではどうですか?
- ずぼらちゃん(10歳, 12歳)

ぴよみよ
同居はしていませんが、実母より義母のほうがそうゆうことに詳しくて、こんなことも知らないの?!と怒られながら教えていただいてます(^_^;)
正月飾りも毎年、買ってきてくれて、早めに飾りなさいよ!と言われてます。
おせち料理や普段の料理に関しては旦那の好みに合わせてやってます。
おせち料理、ほとんど食べないので作らないし、頼みませんが…
あと、
お年玉は小学生あがるまでは一律1000円ね!
と言われてます(*´∀`*)笑
コメント