※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅり
ココロ・悩み

息子が幼稚園で問題行動を示し、帰りも行きも嫌がり、不機嫌で騒ぎ出すことがあります。母親は疲れ果てています。

しんどいです。
多動気味の息子。

プレ幼稚園ではやりたくないものはイヤーってなり、寝転がる。
じゃあ、やらなくてもいいからせめて立ってってゆっても、イヤーってそり返る。

いつものルーティーンなのか、工作は良くやるけど、終わって廊下にある手洗い場で手を洗ってからまた教室に戻るのを嫌がり、廊下に脱走。

もうヘトヘトです。
もう幼稚園なんて行きたくない。
みんな脱走なんてしないし、ある程度やることやって、やりたくなくてもママの横で大人しくしてる。。

幼稚園の行きも帰りも行きたくないとか帰りたくないとかで道端にしゃがみ込むから、引きづるようにしてようやく帰宅。

そんなんだから、不機嫌で、黒のゴミ収集車どこー!!とか騒ぎ出した。そんな物は持ってないし、何のことか訳わからないのに、どこー!の一点張り。

もうしんどいです。

コメント

🔰

うちもそんな感じで発達相談に相談中で発達の検査受けてきました。

先日の診察では検査受ける前から何かしら診断着くだろうて言われてます。

早生まれなのもあるけど理解度も不十分でやっぱり他の子より我慢できない感じです😖

  • じゅり

    じゅり

    うちは4月から民間の療育には通ってるんですが、発達の検査ってやった方がいいのですかね。。

    数ヶ月に一回小児科にくる発達相談の人には見てもらってはいますが、で、どーゆ意味があるのかわからず、、って感じです😑

    • 12月7日
  • 🔰

    🔰

    うちは療育はまだ行ってないです😖

    幼いと検査しても正確には出ないとか言いますよね。

    うちはこの前の検査、これはやりたくないって言ってやらないことが何個もありました。
    気乗りしないのとそこの項目が弱いからやりたくないのかなーと見てて思いました。
    時々このまま多動で小学校普通級いけるのかな?と不安になります。


    本人に困りごとがないのが1番でしょうけど学生時代に通級の子が避けられるって感じでいじめられてるの見てるので成長して普通級通えるくらいにならないかなと願ってしまいます🥺

    1人だけ動き回ると周りにも申し訳ないし、疲れるし、遅れ自覚して辛いですよね😖

    • 12月7日
  • じゅり

    じゅり

    差し支えなければ上の子と下の子どちらが発達相談に行ったか教えてもらえるでしょうか。
    わたしもまだ幼稚園にも行ってませんが、小学校とかどーなるんだろうと漠然とした不安はあります💦
    今の段階でこんな感じだと、幼稚園生、小学生になるとどんな感じになるのか想像できなくて不安です😭

    ネットでは多動は年齢と共にマシにはなると書いてあったのですが。。ホントなんだろうか。。

    • 12月7日
  • 🔰

    🔰

    2歳の子の方です。

    教室とか室内でなく外遊びだったらリーダーシップ取って誰にでもよく話しかけて遊ぶタイプでしっかりしてるねーって言われます😅

    うちは積極奇異型かな?と思ってましたがそこまで一方的でもなくなってきて診断つかないことにはわからないなって思ってます。

    • 12月7日
  • じゅり

    じゅり

    うちは消極的なので、公園とかでお友達がいても気にしてはいるけど、自らあまり絡みにはいかないです😭

    割とその保護者にはアピールしてますが、子供にはあまりアピールしないです。。

    コメントありがとうございました。
    幼稚園に入ってからも変わらないようなら相談とかいこうと思います😭

    • 12月7日