
人との会話で気を使いすぎて疲れてしまい、昔のように自然に話せなくなって悩んでいます。どうすれば改善できるでしょうか。
人に気を使いすぎてしまい疲れます
lineとかでも当たり障りない言葉の言い回しを考えたり、
こう言ったほうがいいと思って送信して、空回りすることもあります
(送ったあとに毎回反省しています)
実際の会話もそんな感じです。
気を使いすぎるがゆえに
聞かないほうがいいかなとか聞きたいことも聞けず、相打ちで会話がすぐに終わったりしてしまいます
でも人と接するのは好きです🥲
友達ともおしゃべりしたいです。
昔は何も考えず話せていたと思います
大人になってから言葉に詰まるようになりましました。
幼なじみがいるのですが、昔は何も考えず話せていて毎日大爆笑してたのですが
最近私が空回っているからか喋りにくさを感じます。
昔みたいに大笑いしたいです
今の自分を変えたいです。
文章ぐちゃぐちゃですが
何をどうしたらいいでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

カナメ
そうなってしまったきっかけが何かあるんでしょうか?
普通は大人になったからといって、変わるものではないです。ある程度、社会人としては相手に気を遣ったりもしますが、友人までとなると、なぜかなあ、と思います
相手はあなたが思う以上に、特になにも考えてないことが多いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
社会人になってから
うまく話さないとと思うようになったと思います。
話題がない時も必死で探したり、それで相手の会話を遮ってしまったり、、
それがトラウマになってしまっているのかもしれません😢
相手は思う以上に何も考えてないことが多い
↑これを聞いて少し気持ちが楽になりました
ありがとうございます🥲