※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

11歳と5歳の男の子がいて、長男が実母に連れられてから連絡が取れず、児童相談所に入っています。長男は帰りたくないと訴えていますが、虐待はないと主張しています。弁護士相談で子供を帰宅させるための対応を相談する予定です。

質問です。
11歳と5歳の男の子がいます。
3週間前に長男が実母に連れていかれました。
その後ほとんど連絡もとれていません。

10月末に離婚をし親権は私がとりました。

11月中頃長男と次男を実母がこの子たちを守らなければと勝手に連れて実母の家に勝手に連れていかれました。
私もなんのことなのか分からず…
とりあえず明日も学校だしと連れて帰ろうとしたら怒鳴り散らされ警察にきてもらい話をしてもらったのですが…
長男は帰りたくないと言っているから今日のところは…と…
私も冷静になれなかったのでその場はわたしてしまったのですが…
次男は戻ってきたものの長男はいまだに戻ってきていません。
児童相談所に入ってもらっています。
長男は私が虐待をしているからそれがこわいからという理由で帰ってきたくないと訴えています。
ですが…
そんな事実はありません。
Switchをおばあちゃん家だと1日に12時間と私が見守りSwitchで止めると実母から今すぐ解除してあげなさいと連絡がきて昔から親にあまり逆らえない私はついつい解除をしてしまい…
それの繰り返しが毎週で…
ゲーム依存性の方も心配で…
学校へ登校するなり頭が痛いと言うので迎えに来てくれと先生から電話があり仕事を早退させてもらってということが10月〜11月までに3.4回ほどあり家へ帰ると携帯、Switchをやってママ頭痛いの治ったわ!とそんなことが続いてる中今回のことが起きてしまいました。
児童相談所も本人の意思でおばあちゃん家にいたいのなら実母のところへ行くべきとただの子供のわがままだけではないと言っていますが児童相談所が保護してくださいとは言っていないとはっきり言われています。
1日でも早く家に戻れるよう動いてくれているものの長男はまだ無理、まだ無理の一点張りみたいで…
本当に虐待があるとすれば長男と次男は保護されると思うし私への調査が入ると思いますが…
そんなのもありません。
どうしても長男を取り戻したい理由は他にもたくさんあって…
実母は精神的に普通ではないこと、コントロールする力があること、過去に無数の精神科通い、私を病気だと言って子供を洗脳すること、長男には高機能自閉症の気があると先日児童心療内科の先生から言われ本人に会って治療が必要であれば対処していかなければと言われています。
実母はそんな医者はヤブ医者だと否定しますが私は長男の将来を考えると今出来ることは今やらなければと思っています。
今週弁護士相談へ行きます。
相談内容は
・病気かもしれない長男に自己判断能力がないこと
児童心療内科から診断書を発行してもらえる予定。
・診断書を作成してもらい子供を帰宅させる
・実母から離すこと
・学校へ普通に通わせたいこと
・実母の行動 過去にも数回同じようなこと有り

以上です。
それでも母親である私の元へ子供が帰ってこないことはあるのでしょうか?
虐待と言われることがあるとすればゲームの注意とゲームができないことによるイライラで次男にあたること。
何度か突き飛ばされたりパンチされたりしているところを私が目撃し注意と同時にゲームを強制終了させました。
それ以外
ご飯、洗濯、習い事、学校、役員当たり前のことは当たり前にやっています。
なぜこのようなことになってしまったのか…
本当に納得いきません。

実母は子供守らなければと言いながら私に内緒で勝手に学校を休ませたり、習い事にも全然行かせてなかったりと子供にとっては好都合かもしれませんが親の私としては本当に迷惑なんです。

世の中にこんなことが存在するのかどうかわかりませんが…
うちには存在します。
児童相談所の対応、子育て支援課の対応
慎重にしてくださるのはありがたいのですが…
こんなに頼りないのでしょうか。

コメント

メル

例えばですが、スイッチを止めてしまって、やりたいなら帰ってくる(Switchできるのは家だけ)とかのルールにしてしまうのはダメですかね?それでも、switchなしでもおばあちゃん家が良いって言いますかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母は私が解除しないのなら新しく買い与えると言われて祖父母はお金がないのでまたいつあの時のお金返せとか言ってくるかわからないですので解除してしまいます。

    • 12月5日
  • メル

    メル

    うわぁ💦それは厄介ですね。
    とりあえず、新しく買うとしてもお金は払いませんよと伝え、請求されても無視したら良いかと思います。が、買われてしまったら、息子さん的にはゲームしたい放題になっちゃいますもんね(((;╥﹏╥;)))

    弁護士さんに上手く解決してもらえると良いですね💦
    全然詳しくなくて申し訳ないのですが、、、お母さんと縁を切って他人になれたらお子さんに近づけさせないようにできたりしないんですかね??
    勝手に連れて行かれて、元に戻せないとか辛すぎます(((;╥﹏╥;)))

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にも至らないところはたくさんあると思います。
    実母が心配してくれたり頼らせてもらっていることはありがたいと思っています。
    ですが…これは本当に納得いく話ではなくて心配で守らなければというのであれば次男も必然的につれていくと思うし徹底的に虐待の証拠を掴むと思います。
    ですがそのようなことはないので…
    実母は長男を我が子だと勘違いしているのでは…と不安なんです…😔

    • 12月5日
みんてぃ

読んでる限り、Switchの制限をやめたら子供もケロッと帰ってくるのでは?と思ってしまいました。

帰って来させている間に、
実母には保護責任能力がないこと、
就学させる義務を果たしていないこと、
虐待の事実はないということ、

等を各機関に証明できればいいのかなと思いました🤔

ゲーム依存についてはもう片脚突っ込んでると考えて、専門機関に相談して根気よく向き合うつもりで、今は帰って来させることを優先かなと。
制限すれば治るってものでもないかと思います。

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムの方だって判断能力ありますよ。差別のような発言は撤回して頂きたいです。
子供が帰りたくないと言うならば、無理に自宅へは帰せないです。頼りないのではなくて、お子さんの意思を尊重しているのかと思います。