※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

ヤンチャで自我が強い次女についての育児について相談があります。次女は泣き暴れて食い意地が強く、外出や寝不足で大変な日々が続いています。保育園入所後の子どもの成長に不安を感じています。


同じくらいの子で超自我の強いヤンチャなタイプの子いますか…?


とにかく赤ちゃんの頃からよく泣くタイプ、自我も強くてその辺ですぐにひっくり返って泣き喚くタイプです…しかも歩き始めた11ヶ月頃から
スーパーの買い物も最近は次女連れてしたことありません。。
食い意地もすごくてスーパーで好きな食べ物を見ると欲しくて欲しくて脱走しようと泣き暴れます🥲


ベビーカーも自転車も買い物カートも乗せようとすると泣き喚いて暴れ、反り返って乗るのを拒否、降ろすとダッシュでどこかへ消えてく…
捕まえるとひっくり返ってギャン泣き…
公園から帰る時も帰りたくないと大暴れ、、
泣き声も人一倍大きく…いつも鮮魚を担いでます😭 

家の中でも座って遊ぶなんてことはなくて、踊るか走るか登るかソファから飛び降りるかです…


第一子なのもあるのか?次女のお友達とかみんな大人しいタイプで…公園で集合して、まず遠くからベビーカーに乗せて歩きで来れることがすごいと思うし、帰る時もなんの抵抗もなくすんなりベビーカーに大人しく乗る。笑
ちょっと信じられません…😂


体力もすごくて雨で外に出られない日とか寝なくなってきました、、、😩
一昨日と昨日の夜は鼻詰まりで30〜1時間おきにぎゃーと泣き喚いて起きてまた寝かしつけを繰り返し…
今日は7時に起きてお昼寝は11時〜12時の1時間だけなのになかなか寝ず21時過ぎに寝ました😭
寝室連れてきてもずっと走り回っていてもう寝不足とイライラが限界で大きい声で早く寝ろと怒鳴ってしまいました…(TT)


もう次女の育児がしんどくて…
来年から保育園へ入れる予定ですがこの子と早く離れたいと最近思ってしまいます😭😭
次女、どんな子に育つのか…不安すぎます🥹

コメント

ママリ

お疲れ様です😭

うちも下の子新生児からよく泣く子で今でも我が強く、お手上げです😇
靴を履かせたら歩く!歩く!となるので未だにお出かけする時は抱っこ紐に入れないと何もできません😭
それでも気になったものがあれば泣いて暴れて最悪ですが😇

私も1日数回怒鳴り散らかしてます💦
ワンオペで怪獣2人なんて天罰かと思うくらいしんどすぎです!

はじめてのママリ🔰

次女ちゃんと歳は違いますが、うちの娘が1歳半の頃がそんな感じでした😭
癇癪強め、我が強いって感じで気に入らないことがあるとすぐひっくり返ってギャン泣きしてました。
そして、うちも歩き出したのが早く10ヶ月から歩いたので1歳半はめちゃくちゃ走り回って逃走してました😢それを追いかけ回してました…

今、3歳になっても体力は鬼です。公園に行っても延々と数時間遊びます😫
なんなら、我が家は幼稚園ですが、15時ぐらいに園から帰宅して晴れてたら2時間コースで公園行ったりしています🥺
ただ、会話ができるようになって癇癪はなくなりましたし、ストップ!と言うと止まるようになりました笑
一緒にスーパーも行けるようになりましたよ!ジュースかお菓子を手に持たせておけばですが…
なので、体力は諦めるしかないですが、意思疎通できてだいぶ楽になりましたよ🤣

ゆめ

うちは上の子がそんな感じでした💦💦
なので性別や第一子、二子は関係ないです😰
今はだいぶ落ち着きましたが今でもグズグズしたり何かとめんどくさいです笑
それこそ1歳5ヶ月くらいとか障害とかをずっと疑ってました。園では集団行動出来てるので大丈夫ですが家では常に動きまくってます。
逆に下の子は私の膝の上にちょんと座ってテレビ見るのが好きって感じで普通の育児ってこんな楽なん!?って思ってます🤣🤣

はじめてのママリ🔰

今月3歳になる次女が癇癪持ちです😂

ご機嫌損ねたら大変なので、まずは、ご機嫌を損ねないようにするのが大前提ですが💦💦

どうしても折り合いつかないときは、話題を変えて必死に気をそらせるようにしています💦

公園などに行く時は、「○時になったら帰るよ」とか、時計理解してなくても伝えたり、帰るキッカケになる事を予め伝えてます👍✨

そういう、終わりの約束してから行くだけで、すんなり帰れたりしますよ👍✨✨

買い物などは
「にんじんどこ〜?」
「1番おいしいバナナえらんで」
とか参加型にするとうちの場合は仲良く買い物できます😂✨

カート降りたいと言ったら、すかさず「じゃあカート押して」と手伝ってもらうとそばにいてくれます😂😂

どんな子に育つのか。。
3歳になる現状はまだ変わらずですが、上の子見てるときっと次女も幼稚園では優等生タイプだと思うので、疲れて帰ってきたその反動が怖いところです😂😂