※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

発達支援事業所での対応について、契約手続き後の対応に不安を感じています。初日のスタッフの様子が変わり、母子分離もあって不安です。初めは良かったのに…

発達支援事業所の対応について

息子は発達グレーの2歳児で、
先月より受給者証を取得して療育に通ってます。

・SSTなどの個別療育をしてくれるところ
・体操教室のような感じで運動機能を向上させてくれるところ
の2箇所に通所し始めました。

このうち体操教室のほうは
空きはないけれど、月に2回程度、空きが出たら通えるから、
とりあえず月5回と言うかたちで契約しましょうと
責任者の方に言われて、
体験に行ったところ息子もすごく楽しそうで
スタッフさんもとても笑顔で、本当に親切に関わってくださってる姿を見て、
契約を決めました。

契約に必要な書類については、
最初のうちに全てその場で記入。
全ての手続きが終わっていたのですが、
息子の利用開始日より前に管理責任者さんからLINEで

「受給者証について
上限管理事業所
適応期間
支給決定日数、負担上限月限
利用事業所
住所、保護者名
特記事項欄
12月最初のご利用時にスタッフに伝えてください」

と、唐突にメッセージがきて、
おそらく受給者証の内容のことを言ってるのはわかったんですが、
「契約手続きについては先日全て終えたと認識してるんですが…ちょっと↑については説明いただかないとわからないです」

と返信したところ、
「利用者全員に毎月一斉送信してるものです。
説明もなく送ってしまって申し訳ありません。」

と返信がきたのですが…

いざ利用開始日、息子を連れて行くと
先の責任者は部屋から出てこなくて
以前とってもフレンドリーだったスタッフさんも
なんか笑顔が引き攣っていて…

ここのスタッフさん、責任者さんも含めてほんとに若くて😅
(20代前半の方々かな)

今の若い人ってこういう意見一つでも
嫌な思いされるんでしょうか?
こんなことでモンペ認定されちゃったんですかね?

それか利用契約したら途端に態度が変わる事業所さんって
あるんでしょうか?

なんか、初日に微妙な対応されて
たった1時間だけど母子分離だし、
そういうところに息子を通わせることにちょっと不安になりました。

体験の時はめっちゃ良かったんだけどなぁ…🥲

コメント

89

なんとも言えませんが…

事業所さんによってほんと格差があるのがこの業界、という印象です。

私は特別支援学校勤務のため、就労関係等で複数箇所出入りしましたが、雰囲気や意識はほんとそれぞれですね。ぶっちゃけ数集めてただ金にしたいところ、利益抜きでいい時間を過ごしてもらいたいと熱心なところ、様々です。

とりあえず、スタッフさんの入れ替わりが激しいところはあまりいい印象はありませんでした。。。