※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムのお子さまがイライラして親につねる行動に困っています。どう声かけすればいいでしょうか?

発達障害をお持ちのお子さまがいましたら
教えてください。🙇‍♀️💦

自閉症スペクトラムです。
言葉が少なく、自分の感情もなかなか出せません。
嫌!好き!ダメ!等まだ言わないです。
どっちが好き?と聞いても答えません。

最近、下の子に嫉妬したり何か怒られたりしてイライラしたら親の私達の頬をつねったり、腕をつねったりしてくるようになりました。
(今までは泣いてひっくり返ってました。)

こういう時はどういった声かけや態度が
有効なんでしょうか??

アドバイスお願いいたします🙇‍♀️💦

コメント

ハコ

次男が発達障害です。私自身、発達障害者の施設で働いています。

頬や腕をつねってくるときは、構ってほしそうな感じですか?それとも明らかに他者を傷つけようと思ってしている感じでしょうか?
どちらにせよつねる行為はいけないことというのを教えないといけません。言葉で言ってもなかなか理解が難しいかもしれないので、表情で痛いということを伝えたり、絵で「👊😠❌」「🤕💦‬」みたいな感じで伝えるのも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️。
    うーん…八つ当たり!みたいな感じで来ます。構っては欲しいのかな…?イライラする!のを伝えてるのか、むにーぃ~!!と頬をつねってきます。腕もしかり…。痛いのは痛いんですがそこまでではないような…。

    表現と絵ですね!!ありがとうございます。早速やってみます!

    • 12月5日
ゆうごすちん

子供たちが軽度の発達障害で、次男が自閉症スペクトラムです。

発達障害の有無関係なく、3歳ぐらいだと語彙力もなく自分の気持ちを言葉で伝えるのはまだ難しい子も多いと思いますよ。
感情表現はしっかりありますね。
次男も言葉が遅く、その頃は癇癪で表現していましたから。

好ましくない行動は無視したほうが効果的です。反応が返ってくると相手をしてもらえると思って繰り返します。
お子さんが落ち着いてから、どういう言葉で伝えればよかったかを話してあげるといいと思います。

まだ小さいようなので、気負いすぎずに長い目でみてあげてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️。
    つねられても無が1番ですか…😲なかなか言葉が伝わらないので、しばらくしてから絵カードを出しますかね
    やってみます💦ありがとうございます✨

    • 12月5日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    言葉や絵カードなどで根気よく伝えてできるようになるなら、もちろんそのほうがいいのですが…子供がどんどんヒートアップして逆効果なこともあります。
    そういう時はもう無視したほうが早く落ち着きます。

    実際うちの子は癇癪など酷過ぎたので…😮‍💨

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。確かに…。ヒートアップ状態になるともうダメです😭聞いてないし本人もとにかく泣いて止まらないです…😂。ひたすら無ですね。

    • 12月6日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    そういう時はお互いに距離を置いたほうがいいですね。
    別の部屋に行くとか、子供用の小さなテント🎪とかでお子さんのクールダウンスペースを作ったりする方法もありますよ!
    何が効果的かは子供によるのでいろいろ試行錯誤してみてください😉

    発達障害関連の本を読むのも情報収集にいいですよ。当事者が書いてるものもたくさん出版されていますし、理解が深まると思います。

    • 12月6日
はじめてのママリ

痛い!
やめて!
でいいと思います。

日常に関しては本人の感情や要求を伝える手段として言葉+絵カードを取り入れていくのもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️。
    された瞬間に明確にこの言葉を伝えるんですね。

    ありがとうございます。やってみます💦色々迷ってしまって💦アドバイスありがとうございます。

    • 12月5日