※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまる
お金・保険

子供用の教育資金を貯めるため、楽天銀行とオリックス銀行を検討中。貯金計画や口座選びについてアドバイスを求めています。

子供用の教育資金を貯めるため
口座をどのように活用していくか
迷っています。

私は34歳シングルマザーで、
子供は11歳、0歳の男の子2人です。

金利が低い、メガバンクをやめて
ネット銀行に変更する予定です。
子供2人いるので、私名義で口座を二つ
開設する予定でいます。

一つ目は、楽天銀行で楽天証券とセットで
金利アップを狙い、これからつみたてNISAを始めようと
思っています。

二つ目は、金利が高いオリックス銀行です。
キャッシュカードがない分、
引き出しに手間がかかることで、
手をつけにくく、さらに金利が高いという点
から選びました。

0歳の子供は、前夫から養育費として
25,000円が毎月振り込まれる予定です。
(18歳まで)
また、学資保険の代わりに終身保険に
加入しました。掛け金が他より安いからです。
15年払、16歳の時点で解約したら
1,921,050円払込→1,942,500円が戻ってきます。
2万ほどしか増えてないことに驚きましたがメガバンクに預けるよりはマシだと思いました。
一応18歳まで寝かしておく予定ではあります。

恥ずかしながら貯金はありません。
11歳の子供にはあと3年間、
このように貯めようと思っています。

中学3年まで
月々15,000円ためる×12ヶ月=180,000円

児童手当2人分(3歳まで15,000円
3歳以上中学生まで10,000円)
300,000円

180,000+300,000=480,000円
3年間で1,920,000円になります。

11歳の子供には、高校入学までに
最低でも200万円貯めたいと思っています。

イメージとしては11歳子供には
児童手当をメインに、中学生までしか
振り込まれないので高校3年間も引き続き
下の子の児童手当から充てるつもりです。

0歳子供には養育費メインで貯める。

もちろん働いたお金でそれぞれ貯めていく予定です。
こうした感じで
11歳の子と0歳の子、
それぞれどの銀行にしたらいいと思いますか?

もちろんつみたてNISAなどは
余剰資金からと理解した上でお話ししています。
ジュニアNISAも視野に入れています。
養育費はあてにしない方がいいなどの
ご意見はいりません。

また色々な意見を聞きたいので、
こうした方がいいなどアドバイスいただけると
助かります。

コメント

deleted user

オリックス銀行は金利は何%なんですか?金利で行ったら、あおぞら銀行が普通預金で0.2%なので一番いいと思います。子どもそれぞれの口座ではなく、親名義の口座で貯金でいいと思います。投資は生活防衛資金を貯めてからですかね…
終身保険は誰名義でどのような契約になっていますか?親になにかあった時にいくらおりますか?

  • まんまる

    まんまる

    コメントありがとうございます😊
    オリックス生命は定期で
    0.25%から0.35%でした!預け期間にもよります!
    あおぞら銀行いいですね!
    検討してみます😆

    終身保険は私名義で死亡した場合250万おります。
    また子供が成人するまでの間だけライフネット生命を20年間かけるつもりでいます!
    月々は1240円ぐらいで死亡1000万のものに加入しています。

    • 12月4日
あや

わたしも普通で預けるなら、あおぞら銀行がおすすめです!

  • まんまる

    まんまる

    コメントありがとうございます😊検討してみます!

    • 12月4日
まに

うちも青空が高かったので、最初につくりましたよ。