
コメント

みき
慣れない環境で楽しくなってテンションあがっちゃう子もいるし、楽しくなっちゃって自分の気持ちの方が優先になっちゃうこともあると思いますよ?
大きくなっても言うこと聞かない、とかだとしつけや発達に関係してると思いますが、1歳なら難しいかなーと思います(^^)

退会ユーザー
微妙なとこですよね。注意しないで放置なら子もそれでいいと思うから親の躾が悪い訳ですし。でも年齢的に好奇心で親の言うこと聞けない子もいますし。比較的大人しい子を持つあたしからすればなんで言う事聞かないんだろ?って思うことあるので、育児しない人には親の躾が悪いって思う人もいると思います
-
姉妹ママ
そうなんですね❕私は注意しても聞かないのでおとなしい子を持ってる方が羨ましいです❕
- 12月4日

スポンジ
半々じゃ無いでしょうか?
しつけしてないから、子供の性格どちらもあると思います。
うちは好奇心などがまさってテンションあがっちゃうタイプなのでおとなしい子が羨ましいと思うことあります😂

🐼桜華🐼
ウチの子達は出先だろうが、家だろうが言うこと聞きません😓
年齢的なものもあると思いますよ💦
上の子は大半家でも出先でも聞いてくれますが、下の子は聞く時聞かない時半々です。
上の子は中間反抗期だし、下の子はイヤイヤ期?と第1次反抗期だし…
全部が全部、親のしつけの悪さとかではないと思いますよ💦

まま
躾だけではないと思いますよ!
テンション上がる子や緊張する子色々いますよ!

姉妹ママ
ありがとうございます😭
姉妹ママ
早速のコメントありがとうございます❕少しホッとしました