※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友人に出産おめでとうを言わなかったことが原因でしょうか?それともこれまでの関係が影響しているでしょうか。

友人へ出産おめでとうを言うべきだったでしょうか😭?
タイミングを逃してしまいました。

地元に高校時代の友人が5人いますが、私は高卒とともに他県へ引っ越しをしたので地元を離れてます。

5人の中で結婚出産は私が1番早かったですが、離れているということもあり5人からお祝いは1度もありませんでした。
その中でも特に仲良かった2人は子供が小さい頃会いには来てくれました。(もちろんお祝いはなし)

それから地元にいる4人だけでご飯や飲み会などを頻繁に行っている様子も私が見てるインスタに上げたりしており、仕方ないですが除外されてる感はありました。

そこからあまり会わなくなったり、連絡を取らなくなりましたが、特に仲良かったAちゃんが去年結婚式を挙げる為連絡をくれましたが、コロナがある為不参加でした💦
私は結婚式を挙げてないので御祝儀は送らず、お祝い送りたいと言いましたがいいよ!と住所は教えてくれなかったので、会った時にお祝いしよう!と伝え連絡は終わりました。

そこから1年後、Aちゃんに子どもが生まれたようですが、インスタなどには出産報告もあげておらず、インスタのストーリーで子供の写真を上げてるだけでした。

私の出産のときも特におめでとうと個別LINEが来た訳でもなかったのと、私がその4ヶ月後に2人目を出産したのですが、当時は妊娠中で切迫でいろいろあったため、インスタにもLINEでもおめでとうの連絡はしておらずタイミングを逃しました。

Aちゃんのインスタのストーリーには私の県に家族で遊びに来てる写真を上げており、近くにいるのに会おうとの連絡もないのでもう縁が切れてるのかな?と思います。

やはり出産おめでとうを言わなかったのが原因でしょうか?
それともこれまでの関係ということでしょうか、、

コメント

mimo

私もグループでは一番早い妊娠出産でした!

出産おめでとうと言わなかったわけではないとおもいます。
家族で遊びに来てるんだったら
余計に友達に会おうとはならないと思いますし
ぶりさんからなにかアクションなければ
特にあちらからも特にないだけな気がします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、、
    ただ、遊びに来てるのが同じ赤ちゃん持ちの友達に会いにに来てるみたいで、ちょっと引っかかってしまいました😱

    • 12月3日
  • mimo

    mimo

    ぶりさんが出産したのもしらないなら余計かなって思います。
    うちも上の子5歳ですが赤ちゃんいて
    5歳の子よりも同じ赤ちゃんいる子と会うかな〜と思うので

    • 12月3日