※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜は早く寝てしまい、夜中に2~3時間おきに起きてしまうため悩んでいます。日中は抱っこで寝ているが、長くても2時間で起きるため、夜も早すぎる就寝になっているそうです。

生活リズムとは…😟

こちらでも拝見したりしてるのですが、ぴよログや皆さんの赤ちゃんのねる時間など…

うちの場合、新生児~起こしておくことが難しいほど飲んだら眠くてぐずぐずして泣きます。

それなのに日中は置くと起きてぐずぐずするので抱っこです。
抱っこしているとずっと寝てますが、長くても2時間ほどで起こしてます

なので、トータル睡眠時間は多いですが、
夜中は2~3時間程度で起きます😩

夜も8時前には抱っこで寝てしまい親と一緒に寝室へ行くまで降ろすとぐずぐずなので、夜も早すぎる就寝?となってます。

みなさん、21時過ぎくらいに寝かしつけとあったりしますが、泣くのでそんなに起こしていられません😩

夜中長く寝てくれるならいいのですが、そうではないので悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月ならまだ朝まで爆睡とかは難しいと思います。

リズムを整えるのは、もう少し先になるかなと思いますよ

りり

赤ちゃんそれぞれみんな違うから、お子さんにあったリズムが正解ですよ😊
我が子も2ヶ月の頃は長く寝て3時間で、夜も続けて寝るなんてなかったです🙌🏻

我が家は朝のルーティンと夜のルーティンを作ってました🌷
そのおかげで少しずつ夜寝る習慣がつきましたよ!

ママリ

ずっと抱っこしてるの大変ですね…
1日通してちょこちょこ寝て起きてを繰り返す子、日中はよく寝て夜中に起きる子、日中起きてて夜中はドカンと寝る子、色んな子がいますよね😅
もうこの時期はこういうもんだと乗りきるしかないですが、そうだとわかっていてもしんどくて悩みますよね💦
解決にならずすみません。

サト

私も昼間はほぼずっと抱っこです!朝起きてミルクあげたあとの1時間くらいだけ、泣かずに布団の上にいてくれることもありますが、これもレアケースです😅
どうしてもやらないといけない家事は泣かせたままやってます。5分だけでも泣かずに寝っ転がってくれれば良いんですけどね、置いた途端泣くので💦
昨日あたりからは抱っこしてても泣いてます😅💦
夜は8時半ー9時くらいにベッド連れて行って大人もそのまま一緒に寝ます。
と言ってもうちの子は抱っこしててもその時間には寝ないので、おっぱいあげたりして試行錯誤してます😩
夜は測ったのかってくらい2時間半〜3時間ちょうどくらいで泣いて起きます。ちなみに混合で育ててます☀️

Ayaka

2ヶ月から3ヶ月で生活リズムを整えるために、タイムスケジュールを決めてました。
この期間中に、グッスリ朝まで寝てくれるようになりましたよ。
赤ちゃんは、それぞれなのでお子さんに合ったリズムができるといいですね😊