
妹の態度にイライラしています。連絡が遅く、息子にも無関心。妹に家族の大切さを教えたいが、期待が気になる。
現在、7ヶ月の息子がいます。
私には、お母さんと7歳差の妹がいてお父さんは10代の頃に他界をしています。
今までは、妹に対して何も嫌な気持ちになったことはなかったのですが、最近とてもイライラしてしまいます。
理由として思い当たる事が、家族への連絡をしないこと。連絡が来たとしても1,2週間後が普通のペース。お母さんへの連絡はもっとひどくて1ヶ月後程。
また、息子を大切に想ってくれていないこと。今息子が何ヶ月なのかも知らないですし、出産した時も連絡をくれなかったし、会った時もプレゼントを用意する事もない。この前久々に会った時は息子がギャン泣きしている横でタヌキ寝入りして携帯いじって無視状態。それも2時間ほど続いていても何も声を掛けてきてくれない。
子供が機嫌がいい時は都合が良く可愛可愛いっていって動画撮って友達やら彼氏やらに送っているようですが、自分が世界の中心かのような態度がとても悲しくなってきてイライラしてしまいます。
お母さんにもその点伝えても、あの子はまだ子供だからいいの。気にしないでと言われるだけで、特に妹に気を利かせて話をしてくれる訳でもないし。。
まだ妹は20代前半ですが、社会人ではあるのでそろそろ家族の大切さだったり自分中心ではなく周りへの配慮だったりを教えてあげるべきなんじゃないかと思うのですが、私が妹に期待をしている気持ちが悪いのでしょうか?
モヤモヤした気持ちが残ってしまいます。
- Maori
コメント

はじめてのママリ🔰
連絡はまぁちゃんとして欲しいってのは分かりますけど、Maoriさんの息子さんのことまで大切に思うって言うのは…自分の息子でもないし仕方ないのでは??😅

はじめてのママリ🔰
期待というか構ってちゃんなのかなと感じました。
連絡はどのくらいのペースできたら満足なのでしょう?
妹さんだって忙しいときだってあるだろうし。
うちは用事がなければ連絡取り合ってません。
半年や1年連絡取らないことも普通にあります。
もっと連絡取り合いたいならばそう思っている人から連絡すれば良い話ですし、連絡のペースを強制するのはなぁと思います。
ギャン泣きのときも声をかけてくれなかった。
どう声かけたら正解ですか?
「なかなか泣き止まないね。」「まだ泣いてるの?」「どうしたんだろうね」いろいろ声かけもあります。
まだお子様がいない妹さんには声をかけてもいい物なのか、どう声をかけたら良いのかわからないのではないかと思いますよ。
お姉ちゃんが一生懸命にあやしてるから邪魔しないようにしたのかもしれません。
自分が声かけたりなにかをすることで余計に泣いてしまうかもしれないと思ったのかもしれません。
育児をしていない人には未知の世界ですから仕方ないと思います。
都合よく関われるのが親じゃない人です。
わざわざ都合悪い時に関わろうなんて自分の子じゃないのに思わないですよ。
自分が世界の中心かのような態度なのも当たり前だと思いますよ。
まだ結婚もされてないようですし、子供もいないようですし、自分の人生ですからね。
自分が中心なのは当たり前です。
連絡の頻度が低いから大切じゃない??声かけしないから大切じゃない?
人それぞれ家族を大切に思う気持ちもその表し方も違います。
気を利かせて話してくれる訳でもないしというのももう自分も社会人なのだから人が言ってくれるだろうとか気を利かせてくれるだろうではなく、自分がしてほしいことがあるならその都度伝える、自分が妹さんに対してなにか感じたなら自分で伝えていけば良いと思います。

🫶🏻
20代前半でも20.21歳と24歳でだいぶ変わりますが..
そういう方には期待しない方がいいと思います!
兄弟姉妹の関係って意外とそんなもんだと思いますし、私からすると4人兄弟ですが家族に連絡する事自体ないので偉いなって感じました😂
プレゼントを用意するかしないかは正直その方次第で絶対なんてないと思いますし、機嫌いい時可愛がってくれてるとの事なので少なからず興味はあるのだと思いますが..20代前半だと自分の子以外を大切に想うって感情あまりない人多いと思いますし、子供もいないとなるとそこら辺まだ理解してないんだと思います☺️
ただ自分の姉妹兄弟からも可愛がってもらいたいですよね私もまだ20歳なのでどちらの考えもよく分かります🥲
-
Maori
妹は25歳に近い年齢です。
そうですよね。期待しないことが1番だと分かっては居るんですけど何故かモヤモヤしてしまって😖
近くに身内で頼れるのが妹だけだったので、尚更期待してる部分があったのかもしれません。
たしかに、経験してない分理解できないですもんね。ありがとうございます😭- 12月3日

みぃ
成人してるのにそんなに家族に連絡することあるのか?って思うし、正直他人の子はどうでもいと思うタイプなので、私だったらどうとも思いません😅
家族の大切さは年齢いけば段々分かるでしょうし、分からない人は他人が何を言おうと大切にしないしそこを強制するものでもないのかなぁと…。
-
Maori
確かに色んな家族の形があると思います。私は妹と連絡撮る頻度は3.4ヶ月で1回あるかどうかです。
私のお母さんが一人暮らしなので寂しくて連絡が来るということが多いのですが、それに対して返信をしないということです😖- 12月3日
Maori
そうですよね😓
やはり、甥っ子とはいえこんなもんなのでしょうか。
妹が子供好きな性格だったので、少し期待してしまっていたのかも知れません💦
コメントありがとうございます!