※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生や保育士に質問です。子どもが紙芝居や読み聞かせの時にちゃんと座っているか心配です。息子は興味のないものには関心を示さず、紙芝居がつまらないと言います。他の子はどうでしょうか?息子にどう声をかければいいでしょうか?

幼稚園の先生や保育士さんに聞きたいです。
年少なんですが、紙芝居や本の読み聞かせの時って普通の子は内容関係なしにちゃんと座っているのでしょうか?
息子はマイペースだし落ち着きがないところがあり入園前から少し心配していましたが、今まで大きな指摘はありませんでした。
普段はバス通園なので先生と話す機会がなく、たまたま今日幼稚園に送って行ったら先生に「最近イスに座ってられないことが多いです。紙芝居の時とかも途中でテーブルの下にもぐってみたりウロウロと歩き回ってしまいます」と言われました。
息子は興味ないものには本当に関心を示しません。息子に話を聞いたら「だって紙芝居つまんないんだもん。」と言ってました。たぶんその紙芝居が好きなキャラクターとかならちゃんと座ってるんだろうなと思います。
そこで疑問なんですが、そういう自分の好きな話じゃなくても他の子はみんなちゃんと座って聞いてるのでしょうか?
あと息子の「紙芝居がつまんない」というのにどう返したらいいでしょうか?つまらなくても座ってて、という気持ちですが「先生みんなに読んでるのに〇〇(息子)が聞いてくれなかったら悲しいよ。」「面白いお話かもしれないから最後まで聞いてみようよ。」ぐらいしか声をかけられず、なんかうちの子は他の子と違うのかなと不安になるばかりです。

コメント