※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前うつかマタニティブルーか不安です。妊娠中の幸せな瞬間が少なく、赤ちゃんに対する感情が複雑。旦那にも相談できず、同じ経験をした方がいるか心配。

これは産前うつなのでしょうか。。


臨月手前にして、なんにもやる気起きないし
ご飯食べるのも面倒くさいと思っちゃう

子供を望んでなんとか授かれた赤ちゃんともうすぐ会えるっていうのに、ここ最近たのしみとか感じず
むしろ産後の子育てとか私大丈夫かなぁと不安ばかり感じてます。。

そんな自分が恐くて、昨日は赤ちゃんにごめんねという気持ちで涙が溢れてきました。

妊娠期間中、つわりが酷かったり気持ちが不安定で正直心から幸せって思えた瞬間は少なくて、授かれたときとつわりが少し収まった時だけです。
後期つわりも少しあるのでそのせいもあるかもしれませんが、なんだか心が無な感じ。

そんな自分にショックだし情けなくて、旦那にはこんなこと言えてません。

あんなに望んで授かれたことが本当に嬉しくて会えることが待ち遠しかったのに、
今どうしてこんな気持ちになっちゃってるんだろうと、、
うつとかマタニティブルーのせいなんですかね😢
同じ経験をされたた方いらっしゃいますか?

コメント

ますます

不安に感じるとのこと、共感します‥。

待望の我が子だけど、
それでも10ヶ月お腹の中にいて、
自分ではコントロールすら難しい体調の変化があって‥
そして、これから未知の生活が待っている。
そう考えると、
何もかもが初めて過ぎて、
不安になりますよね‥。

幸せより不安が勝る事ってあると思います。

不安があるのは、これから迎える子どもの事を、責任をもって育てて行きたい、という気持ちの裏返しな気もします🙂

私自身もようやく安定期に入り、つわりの落ち着きと共に大分心の安定が戻ってきました。
やはり、不調がメンタルに及ぼす影響は大きいと思います😵
というか、無にならないとやり過ごせないですよね😭

長くなりました。
お身体お大事にしてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉をありがとうございます😢

    不安があるのは、我が子を責任もって育てていきたいという気持ちの裏返しっていってくださって心が救われます。
    たしかにそんな責任感もあるなと感じています

    もうちょっと気楽に考えた方が気持ちは楽だと思うのですが、、😅

    大変なつわり期間本当におつかれさまです!つわりが落ち着いてきてよかったですね😊
    本当に!体の不調とメンタルは平行しますよね🥺
    身をもって感じてます

    周りは幸せそうなマタさんが多くて、自分だけなんじゃないかなぁって思って余計に落ち込んでましたが、おかげさまで少し元気が出ました🥲

    ありがとうございます♡
    ますますさんもお身体大切に、残りのマタニティ生活をどうか穏やかに過ごせますように😌

    • 12月2日
ぽん

不安ですよね😢
私も妊娠生活幸せ~🥰って感じたことないです😰
いつも体調悪いし、身体は重いし、気分は憂鬱でした😰
でも産まれたらそんなことぜーんぶ忘れちゃいましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぽんさんもそうだったのですね🥺
    妊娠=幸せ みたいなのが周りからもあるし
    自分でもそういうものなんだと思っていたので
    そのギャップにも疲れていたようです
    って今お返事かいてて気付きました😥 

    言わないだけでみんなそれぞれ大変な思いしてる人も多いですよね。

    産まれたら全部忘れちゃうって言葉でベビに会えるのがますます楽しみに思えてきました😌❣️

    あともう少しで会えるのを楽しみに残りの時間を大切に過ごそうと思います!


    ありがとうございます♡

    • 12月2日
もんもん

産前鬱だと思います!
なりましたなりました😭
私も平然といられたのは
検査薬陽性から悪阻が始まる2日間だけと臨月だけでした💦
つわりが酷すぎて心療内科にも行ってずーっと鬱になってましたよ。目が完全に。
妊娠中かなりキツかっただけに

産後はかなり楽でしたよ😊
大丈夫です!絶対治ります!
産後はガルガル期と寝不足が少しキツイですが、妊娠中と比べて全然楽でした✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこれ鬱なってますよね〜😵‍💫
    もんもんさんもだったんですね🥲ほんとおんなじ感じです🥺

    変なプライドがあったり検診で病院に行くのも体調的に大変で、心療内科にはかかってないのですが、
    自分で見ても魂抜けてるみたいな顔してるなぁって思います😅笑

    今が大変な分、産後が楽って思うとなんだか気楽になれた気がします!
    そして絶対治るって言葉にすごく安心しました😭

    あと少し!がんばります!!
    ありがとうございます♡😌

    • 12月2日
ママリ

はじめまして😌
妊娠36週で臨月に入ったところです。年末出産予定でほぼ同じくらいですかね。

わたしも本当に同じ気持ちで
・出産の恐怖
・育児が出来るのか
・母乳は出るのか
・経済的な不安
・こんなことばかり考えていて子供をちゃんと愛してあげることができるのか
ずっとグルグル考えてしまいます。

私の場合、安定期まではとても出産を楽しみにしていました。ただ産休に入り、妊娠後期に入った頃から情緒不安定になりました。

胎動を感じるのも出産関連のものも見るのも嫌になってしまいます。
精神的に不安定な日は「もう産みたくない」とすら思ってしまいます。
今日は入院バッグを作っていて怖くなって泣いてしまいました。
そして旦那に「もう嫌だ」って泣きついてしまいました…。

私自身も解決してないので全然アドバイスは出来ないのですが。笑 でもそんなふうに感じているのはあなた一人ではないですよ。少なくとも私も同じです。
産後に子供の顔を見れたら気持ちが晴れるといいなあって希望を抱いてます!

晴れてお散歩をする日などは調子が良いことが多いので、もし良かったら無理しない程度に旦那さんとお散歩をしてみるといいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!
    予定日近いですね😌親近感湧きます

    わたしもマイナスなことばかりグルグル考えてばかりで
    考えたところで何も変わらないのに😅 

    私一人だけのことじゃないんだってだけでだいぶ安心しました。
    ダメなママだなぁって自分のこと責めちゃって
    それよまた辛いです🥲

    わたしも希望を持ってあと少しの妊婦生活を過ごしたいと思います!
    産まれてくる赤ちゃんの顔みたらきっといろんなことがどうでもよくなる気がします😊

    お散歩旦那さん誘ってみます!今日はクリスマスソングかけたりして少しでも気分を上げています。

    お互いに元気な赤ちゃんを無事生んで、気持ちが晴れますように☀️✨

    • 12月6日