※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

児童手当を貯金していたが、生活費が不安定。児童手当を生活費に充てるか悩んでいる。他のママはどうしているか知りたい。

児童手当について💰
1人目が産まれてから今までの分は一切手をつけず貯めてあるのですが(まだ1年ちょっとしか貯めてないですが。。)、2人目が生まれてオムツは2人分、ミルクも値上がりしたし、それ以外も値上がりばかりで正直生活がきついです。。

私自身、20歳の時に両親が貯めていてくれた児童手当やお年玉などを纏めてボンと渡してくれたので、私も子供にそうしてあげないと!!と思って毎月1万円と児童手当、お年玉、旦那のボーナスが入った時に1万円とかを娘名義の口座に入れていたのですが、旦那の給料は毎月よくて20万ほどで、保育園激戦区のため私が働きに出ることも今はできておらず、育休中とかでもないので保育園に入れたとしても求職から始まることになり、これからのお金のことが不安で仕方ないですし、むしろ今の時点でカツカツです💧‬

毎月食費日用品費で4万円と決めてはいるのですが、オムツ、ミルク、お米なども全部込だとやり繰りが下手なのかもしれないですが、正直足りてないです😩

なので、児童手当貯めておいてあげようと思ってましたが、生活費に充てることも考えようと思ってるのですが、やはり児童手当を生活費に充ててる人ってあんまりいないんでしょうか🥲

子供に残してあげるための貯金はしていましたが、家計としての貯金とゆう貯金はできてません。。
貯金用の口座を作ってないので、毎月給料が入って生活費などを下ろして、家賃や保険、ケータイ代などをすべて引かれた上で口座に20万残ってるくらいです😭

毎月の1万円も旦那から子供が2人になったから月5000円に減らそうと提案されてるので、少なくとも5000円とお年玉などは手をつけないつもりではいますし、児童手当も全部生活費に充てるとかではなく、子供のオムツやミルクなどは児童手当から充てて、あとはもっと子供が大きくなったときにかかる様な学校関連のものなどのために取っておこうとは思ってます!

長くなりましたが、ママリを見てると全額貯めて子供に将来渡すってゆう方が多い気がして、児童手当は手をつけない方がいいお金なんだと思っていたのですが、児童手当普通に使ってるよとゆう方いたらコメントください🥲

コメント

おいずみ

使っている人いると思いますよー!!というか、そのための児童手当です😊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けると罪悪感が少し減ります💦♥️

    • 12月2日
ままみ

むしろ子供を育てるために児童手当があると思っているので、生活費が足りないなら躊躇なく使います!
私はまだどうにか使わずに生活できてますが、足りなかったら使うつもりです😀
そもそもが貯金する目的で給付されているわけではないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も使わずに生活できるならそうしよう!と思ってたのですが、大きな出費が重なったりして急激にカツカツになってしまったので、生きていくために使おうと思います!✨️

    • 12月2日
ゆちゃ(29)

ママリにいるのは極小数の人です。
そしてここは意識の高い方が多いです😂

私の周りは使ってる人多いですよ。
学資に回してるって人もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全額取っておくのは少数派なんですね💦
    安心しました🥲

    学資保険に回すのも手ですね✨️

    • 12月2日
deleted user

子供の生活を守るためのお金だと思って、使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の生活を守るためのお金!なんだかしっくり来ました😊

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳くらいなら、働き出してから少しずつ貯めていけば大丈夫ですよ。
児童手当は子供がいる家庭にたいするものなので、貯めるために支給されてないので使い方は自由ですよ。
私も上の時は若くて、いっぱいいっぱいで使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働き出せるようになったらがむしゃらに働いて今貯められない分少しでも貯めてあげられるように頑張りたいと思います!

    • 12月2日
みんてぃ

まず、子供の貯金をして家の貯金をないがしろにするのは本末転倒だと思います💦いざというとき子供の貯金からおろして使うのでしょうか😫
働き出してからガンガン貯めればいいと思います!
今は育休を取れる環境作りができなかったのですから、子供の貯金は諦めるところだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦
    両親からもらったお金や結婚祝いもある程度は残してあるのでいざとなったらまずはそこから使おうとはおもってましたが、そのお金もまた過程としての貯金とは違うのであまり手をつけたくない気持ちもあるので、やはり家庭としての貯金が最優先ですね!
    働き出してからしっかり貯金してあげようと思います☺️

    • 12月2日
ママリ

お金に名前はありませんから、
生きたお金の使い方をすればいいのだと思います。

ただ、どれだけ節約しても、
児童手当使っても、
23万円では4人生活していく上では足りないですよ💦

4月入園は申し込んだのでしょうか?
早く仕事しないと、貯金もですが、破綻してしまうかと思います🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ2人とも赤ちゃんでなんとかやってけますが、これから学校など始まったらもっとお金かかりますもんね😞
    今は月20万の給料とボーナスでまかなえてますがこれからどんどん出ていくお金も増えますよね😩

    4月入園は2人とももうしこんでありますが、保育園自体10箇所くらいしかなく、募集人数も1桁のところしかないので望み薄だと思います😭
    早く働けるようにがんばります!

    • 12月2日
ぱん

子供のためのお金ですから、子供のために貯めても良いし、子供が健康にすくすく育つために使っても良いですよ☺️
私は給料収入も児童手当も引っくるめて収入として、残った分を貯金して、そのうち子供に渡すつもりではいます。

働けるようになったらガッツリ働くつもりがあるなら、今は手当を使って、その分貯金できる時期がきたらそこで貯金して、成人したときに同額になるようにしたら良いんじゃないでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の役に立つものなどに使うのならそのための手当ですしいいですね☺️

    もちろん働けるようになったらガッツリ働くつもりなので今手当に頼る分、働けるようになったら頑張りたいと思います🥺

    • 12月3日
🐠

全然つかってます✨
例えば季節の変わり目で服を買わないといけないとか、学校や保育園のものも必要、保育料も末っ子がすごく高いので使わざるを得ません🤣
3人目は15000円のままと知ってありがたみを感じてますし、子供達がドーナツ食べたいサーティワン食べたいって言うのも時と場合によりますが我慢させたくないし、充実させるために使ってますよ🥺
いつ死ぬか分かんないしってことで貯金も節約も意固地になってまでするつもりないです(^^)
でもやっぱり共働きは必須ですね😭
私も産後2ヶ月から働いてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の服って大きめのサイズ買っといたとしてもすぐサイズアウトしますよね💦
    これから保育園幼稚園や小学校に入ったらもっともっとお金かかりますもんね😭

    たしかに意固地になってまでして、子供に寂しい思いや我慢ばかりさせるのは本末転倒ですね😩

    産後2ヶ月から働いてるのすごいです💦
    保育園などに入れて小さいうちの色々できるようになるところを1番最初に見られないのはつらいですが、生活のためにはそんなこと言ってられないので、保育園激戦区で入れる見込みは無いかもしれなくても毎回申請して早く働こうと思います⭐️

    • 12月3日