※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊活中に流産を経験し、基礎体温の上昇について悩んでいます。先生は体温と卵の質には関係ないと言いますが、成功例も参考にしたいです。

今年の6月から初めて妊活を開始し、
8月末に稽留流産と
先月に化学流産を経験しています。

元々自力で排卵できるのですが、
婦人科でタイミング指導を受けており
生理5日目からレトロゾールを5日間のみ
卵胞が育った頃にhcg注射を打ち
排卵を促しています。

基礎体温が低温期から高温期まで
だらだらと上がるので
それが原因で質が悪い卵しか育たないのかなと
思っていたのですが、
先生はたまたま卵の質が悪かっただけだから
基礎体温は関係ないとおっしゃっていました。

高温期に入るまでゆっくり上昇される方でも
無事に出産された方のお話を
参考にさせて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

ゆり

まだ出産はしてませんが、過去一高温期の移行の仕方がダラダラな時に妊娠しました。

いつもはバコーン!と跳ね上がるのですが
あまりにも微妙すぎて翌日排卵確認に行ったほどでした😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そなんですね…
    基礎体温あまり関係ないんですかね😣

    • 12月2日
  • ゆり

    ゆり

    とりあえずどうでも自分の中で2層になってたらOKらしいですよ。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    2層にはなっています😌
    あまり気にしないことにします😣
    ありがとうございます!

    • 12月2日
ワンママ

基礎体温ガッタガタでも妊娠出来ました😅
素人の私が見ても、これつけてる意味ある?って感じでした😂
病院からつけてください、と言われ、つけてましたが、一度も見せて、とも言われなかったです笑笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなのですね!
    あまり気にしすぎるの
    辞めようと思えました😌
    ありがとうございます🥰

    • 12月2日