

ぷっちん
前に調べたことある程度なので定かではないですが、働けるには働けるけど、手当と収入が、元の収入の何割以下である必要があった気がします😂
あと会社側が副業禁止してたらダメとかいろいろありました。
「育休中 別の仕事」とかで検索したら出てきた気がします!
手当は雇用保険に加入してないともらえないので、バイトならA社の給料で計算されると思います!

はじめてのママリ🔰
要は育休中の副業ですよね。
まず、A社B社それぞれが副業OKとしているかどうかの確認が必要です。
A社が副業NGなのにB社に入職したら、服務規定違反とかで解雇もあり得ます。
副業OKの場合、育休中でも副業可能です。
ただし、育休手当とB社でのアルバイトの合計金額が、今までのA社からの給与の8割を超えると、育休手当が減らされます。
また、月に10日以内、一日8時間以内の労働しかできません。

ママリ
ABどちらも副業がオッケーなのでしょうか?
副業OKの場合、
産休中は仕事できませんし、
育休に入っても13%までしか働くことができませんが、
毎月どのくらいの収入だったかわかりかねますが1〜2万円程度なのでは?
また、A社にも手当申告の際に収入があったことを伝えたないとならないので、
かなり面倒ですよね💦
コメント