※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝なくて困っています。どうやったら寝てくれるでしょうか?24時間ギャン泣きで困っています。

入院中で生後2日目の赤ちゃんの新ママです!
妊娠時からお世話になっております。

今日は、寝ない我が子についてご相談です。
生まれて2日目
私の中では赤ちゃんはよく寝るイメージしかなかったのですが、
ミルクあげて寝かせてもすぐ起きては泣いて
おむつ換えでもない、母乳でもない、
ただただぐずられます。
抱きぐせはつけたくないし
どうしたらいいか分からないです。
ほぼ睡眠がとれません。
赤ちゃんも同じです。
何が気に入らないのかさっぱりです。。

寝なくてこの子は大丈夫何でしょうか
どうやったらねてくれるんでしょうか。

24時間ギャン泣きに困ってます

コメント

ベイマックス

今は抱きぐせは気にせず抱っこしてあげましょう。赤ちゃんはまだ外の世界に出てきたばかりで不安なんです。ママの匂いや声、心音を聞かせてあげると落ち着きます。

今はとにかく抱っこ抱っこ抱っこ…ですよ!

なち

抱きぐせは気にせず
沢山抱っこしてあげましょう✨

今までお母さんのお腹で包まれてましたが
外に出てきて不安なのではないでしょうか☺
沢山沢山抱っこしてあげましょう❤

凛

抱きぐせって今はないんですよ。
抱っこして落ち着くなら抱っこしてあげたらいいと思います。

まだ新しい世界に出てたったの2日です。
目もよく見えないし、聞いたことのない音ばかり、怖くて不安でどうしようもなくて泣いてるんです、きっと。
なるべく丸くしてあげると、お腹にいた時の格好になります。
おひな巻きとかもいいみたいです。

ママもまだ2日なので体もボロボロだと思いますが、頑張ってください。

陽菜湊(о´∀`о)

抱っこしてあやさないんですか?
抱き癖なんて気にしてらんないですよ。今が1番可愛い時なのでどんどん抱っこしてあげてほしいです。

  • na

    na

    旦那やお義母さんにうるさく言われています

    • 12月27日
  • 陽菜湊(о´∀`о)

    陽菜湊(о´∀`о)

    旦那や義母なんて関係ないと思います。常にそばにいるのはあなたなんですから、

    • 12月27日
ゆずP

私も赤ちゃんは寝るものだと思っていましたが、違いました。笑
たぶん、ベッドで寝ると背中がピーンとしてしまって、嫌だったりするかもしれません。お腹の中では丸くなって過ごしていたので。
私は入院中、悩んだ末、添い寝をしましたよ。そしたら、安心したのか寝てくれました。
ただ、添い寝する場合は踏んでしまったり、口や鼻を塞がないように気を付けてくださいね。
初めての育児、嬉しいはずなのになんだか辛くなってきたりもしますよね。
添い寝を試してダメなら、看護師さんや助産師さんに相談してみてくださいね。そして、今しか休めないので、辛かったら頼ってもいいんですよ。

ポコ太郎

抱っこしてあやしたら落ち着かないですかね??( ^ω^ )
抱き癖気にせず抱いてあげていいと思いますよ!
私も新生児の頃なんで泣いてるかわからないときひたすら抱っこしてましたが、抱き癖とかないですよ^ ^

スゥ

おめでとうございます🤗
前回答してもらったものです‼️

母親学級の時抱き癖はないからたくさん抱っこしてあげてください☺って言われました😄

  • na

    na

    そーなんですね!
    やはり慣れない世界にぽんっとでてきたからこわいんでしょうか、、。

    • 12月28日
  • スゥ

    スゥ


    怖いんでしょうね。知らない所に私もぽんっとされたら😱

    • 12月28日
  • na

    na

    確かにそう考えれば赤ちゃんなんてよっぽど怖いですよね…

    • 12月28日
真美ちゃん

抱き癖なんてないですよ‼
たくさん抱っこして安心させてあげてください😌
困った時は看護師さんに頼るのもいいですよ❤
入院中は看護師さんにたくさん甘えてください‼
ママになって2日目なら
なおさらわからないことだらけです💦
恥ずかしさや自分でなんとかしなきゃなんて思わず
看護師さんに相談するのもありですよ❤

♡mym♡

ご出産おめでとうございます(^-^)

まだ病院だと思うので入院中は体を休めることに専念して、赤ちゃんは看護婦さんにお願いして夜だけでも預かってもらうのはどうですか??

抱っこ癖は今はないですよ😄
抱っこすることで赤ちゃんは安心するし、ママの愛情を感じられるんでたくさん抱っこしてあげでください👶

どらねこ

うちの子は生後2週間まではよく寝てくれました。
でも、その後からが全然寝ませんでした。
でも、抱っこしてあげてるとよーく寝てましたよ!
抱き癖とか気にぜずいっぱい抱っこしてあげるといいと思います。
大きくなるにつれて1人でいられる時間が少しずつできてきますよ(^^)

  • na

    na

    添い寝したらねるんですよね…

    • 12月27日
  • どらねこ

    どらねこ

    なんでいい子!
    添い寝するだけで寝るのであれば添い寝してあげたらいいと思いますよ(^^)

    • 12月28日
まゆみほりかわ

お気持ち分かります…💧
抱きぐせと言うのは無いので、まず抱っこしてあげてください。
どのこもおなじだとおもいますが、その子の性格、によって違います。
新生児からズーと寝てくれてだっこしたいのに、できないことか、チョコチョコ起きちゃう子など‥‥
私も長女の時は、初めてで、赤ちゃんて、、オムツ替えて、飲ませて、寝る時抱っこして、たくさん寝るから大丈夫みたいなことを考えてたんですが、全くもって寝てくれない、寝ても置くとなく、いつ私は寝れるの?
でも赤ちゃんは未だまっさらな心なんですよね。、今だからそう思えるし、今回3女が11年振りに誕生しても、学習してないのか、又三人目だし、(次女が楽だったのであと月日が立ちすぎ)おしゃぶりすれば、すぐ寝てくれるし、可愛い可愛いだけって、、、。
でも、実際また期間が11年開くと、夜寝れなかったこととか、自分の時間がありすぎたため、きつく、こんなんじゃなかったのにと、悩みました。
今は生後半年すぎ、徐々に生活も慣れてきています。
ゴールがない訳では無いので、初めての壁に当たったと思い、こんなもんなんだァで、気持ちを切り替えられるいいかもです。
まだ続く子育て、人1人育てるのにはいろんな壁がありますが、必ずゴールは来るので、今は、、しんどいけど母さん頑張るよって、お母さんしか頼ることできない子供を、前向きに育てましょう😌
口うるさく書いてしまい、すみませんm(__)m

  • na

    na

    いえ、参考になりました!!
    わたしも、オムツ替えて、ミルク飲んで、ゲップさせたらねる!!と思っていたので…

    泣いてる今も眠たいし苦だけどかわいいにかわりありません。
    頑張ります!

    • 12月27日
紗柚

私も寝るものだと思ってました!(笑)
全然寝ないのでびっくり!
抱きぐせがーって言う旦那さんとお義母さんなら、入院中に助産師さんとか看護師さんに抱きぐせとか今はないからどんどん抱っこしてあげて!ってお二人がいる前で言ってもらったらどうでしょうか?
プロの意見ですから!
それでもうじゃうじゃ言う時は無視です、無視!
ずっと一緒にいるのはママなので、あなたのしたいようになさったらいいと思います(๑•̀ㅂ•́)✧

  • na

    na

    ありがとうございます!
    そーですね、、今は抱きぐせつくより安心感を求めてるであろう子供に尽くしてあげたいと思います😟

    • 12月27日
deleted user

私もよく寝る&可愛い赤ちゃんとのスペシャルハッピーライフしか想像しておらず

なんじゃこりゃー😱😱😱
てな感じでお股痛いのと陣痛で3日ほぼ寝れ無かったのに加え子供も泣き止まず
入院中もなんとか寝不足を産後ハイで乗り切ったというか…(;´Д`)笑

何もわからないですし
きついですよね

でも、赤ちゃんって意外と
オムツ、ミルク、眠い以外で泣くことの方が多かったりするんですよ(><)

私は抱きぐせはあると思います!
悪い見本ですが
私の友達の子は全くというほど抱かずに育てたので
サイレントベビー?!
というほど大人しく
今でも黙々と1人でおもちゃで遊ぶような子です。
逆にうちの子は
(抱くしかなかったのですが…💦)24時間というほど抱っこ抱っこで育ったので
今も私にべったり
友達が来ても私だけ立って抱っこが当たり前なくらいです。

その時その時が大変で気づけばもうすぐ1歳ですが
今思い返すとたった数ヶ月前なのに
新生児の頃の息子の臭いや重さ、声や抱き心地
全部思い出せなくて
アルバムの中の今とは別人のような息子を見て悲しくなって
もっともっと抱きたかったと思います

あれだけもうやだ!!って思いながら過ごしてきたのに
ほんと勝手ですが
必ずそう思う時が来るはずです
抱きぐせなんて気にしないで
むしろ抱きぐせ付けてなんぼで育ててあげて欲しいです(><)

  • na

    na

    そーですね、、お義母さんや旦那さんは気遣って言うてくれたんでしょうけど。
    私のしたいようにしたいと思います😭
    ありがとうございました!!

    • 12月27日
na

ゆりかごのようにゆったりゆらゆらしとりぽんぽんってしたりはしません。
それも癖つくからだめーって…(笑)
あれもだめこれもだめってなにがいいんですかってなってます