※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実親と食事に行ったら、親が食べたお箸で、私の子供(一才)にうどんを…

実親と食事に行ったら、親が食べたお箸で、私の子供(一才)にうどんを渡したりしてて、それはやめてと伝えると、そんな事言われると、預けるとかできない(預けたことは、一ヶ月の時1回)と言われ、その後も、やめてくれず、あたしも怒られるのが嫌なので、何も言えず、その後も、両親は機嫌が悪く、子供に、こんなわがままな子に育ったんか、とか、人見知りする子供に、あかんたれとか言われたり、私の事甘やかしすぎとか言われ、一日すごい疲れて帰ってきました。母から連絡きて、ごめんね。私も父に気をつかって疲れたとメールがきてたのですが、怒りと悲しみで、返さずにいました。
お宮参りの件を相談したくて、久しぶりに連絡すると、欠席で、と連絡きました。
昔から親とはうまくいってなくって、虐待もされていました。
孫が産まれ、沢山買ってもらったりして、そこは感謝しています。
私も、愛されたい、優しくされたい気持ちや期待してしまう気持ちがあり、嫌でも会いにいってました。
妹が母に行かない理由を聞いてもらうと、お箸の件で言い方がきつかった。今までも言い方がきつく、もうしんどいでした。正直、こっちが切れていたのに、逆ギレされてるように思い、モヤモヤしたまんまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら距離置きますね。。
うちも親と子育てについての価値観が全然違います。
本当にどうしようもない時しか預けてないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり距離置きますよね。
    遊びにいった日、子供も眠たいし人見知りもあり、抱っこばっかりだったのですが、歩かせとか、私も、歩かないと怒られるとか、気を使ってしまい、おかしいですよね。実家に帰っても気をつかって、全く笑えないです。金銭的に助けてもらってるのですが、父がいると涙がでます。

    • 11月29日
まみー

離れていいと思います。
いろいろ買ってもらってラッキーだったなぁくらいで…もうじゅうぶん頑張ったと思いますよ!

これから2人育児でバタバタするし、両親のことなんて忘れてしまいますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母だけだとまだマシだったんですが、母は父の言いなりで、最後は、あたしが突き放す感じで、LINEも、電話も無視。あたしが悪い事したみたいになって、すごい嫌です。

    • 11月29日
ちょこ

距離を置いてみたらどうですか?
私なんて実家が飛行機の距離なので会うのは一年に一回あるかないかです!
とても楽ですよ😅笑

まゆ

私も同じようなことがあり、もう数年会ってませんよ。
虐待するような親ですし、期待するだけ無駄かと😅
私はもう親に期待してないし、諦めてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親に執着してた自分もいました。
    久しぶりに電話すると、あたしが責めるから、何も言えないとか、お父さんは今は丸くなったとか、昔の話はしないでって言われました。被害者ぶるんやめて、私がやめてって言うたこと、同じことするん、いじめと一緒って言いました。距離おきたい言われて、電話きられました。

    • 12月14日
ちずちず

距離置ける雰囲気になれて 逆によかったと思っていいんじゃないでしょうか?そんな親なら 会うのにも気を遣ったりしてたでしょう…私の親も そんな感じです…
会う予定が決まると 気を遣ってドキドキしたりしてました…😣
孫が可愛く寂しく感じたら 向こうから連絡くるはずです 連絡来なくても自由に暮らせるので 大丈夫ですよ!
気になるならば1年に1度くらい写真と動画送るくらいの距離感にすれば 連絡とってないわけでもないので いいのでは?と思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気をつかうのって、やはりおかしいですよね、、母も父に気をつかってるのに、時間があいたら、父は丸くなったとか、かばってて、頭大丈夫?っておもいました。お宮参りのお祝いが届き、連絡したのですが、あたしと話すとせめられるし、しんどいとか、昔の話しないでとか、被害者ぶってて、ストレスで病院いったとか言われて、自分らが悪いことしたとか何も思わない親ってのがわかりました。
    距離置きたいまで言われました。

    • 12月14日
がーこ

親だから甘えたいし、優しくされたいだろうけど、もう親離れするのが良いと思います。
今は自分が親で、愛する家族がいるんだから、その幸せな空間で幸せに過ごしていくのが良いと思います😺
そんなちんけなことで機嫌を損ね、関係が拗れるような親なら、これから先も事あるごとに揉めるのが目に見えています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日電話したんです。そしたら昔のことは言わないでとか、お父さんは今は丸くなったとか、あたしと話てると、せめられて、しんどくなる、だからお宮参り行かないって決めたとか、この話はもうしないでとか、口出ししたら、文句言われるから、自分らの子供やし、口出ししないとか言われました。しまいには、距離おきたいと言われました。。

    • 12月14日