※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の育児で疲れている女性が、妊娠中の息子の暴力やイヤイヤ期に悩んでいます。自身の体調も悪化し、2人目の子どもに不安を感じています。

質問ではなくてすみません。
二人目妊娠しながらの息子の育児疲れました。

どれだけ対策してもありえない力で突破して家電をわざと触ったり電源オンオフして遊ばれたりおもちゃを無理やりねじ曲げたり壊したり
少し気に入らないとすぐ癇癪、人を叩く引っ掻く殴る信じられないくらい暴れる
イヤイヤ期だからか歯磨きや保育園登園など嫌なことは全部「ばいばーい!」と逃げたり
あれこれ食べたいと騒ぐのに出してみると全く食べない偏食

全部大人の顔色を伺ってニヤニヤしながらやってます。
叱っても怒鳴っても無視しても最終手段で手を叩いて躾ても効果ありません。
保育園ではいい子だったのに、先生の話では最近悪戯が酷くなってきているそう。

原因は多分私の妊娠です。
この週数でお腹が臨月並に大きく、最近は膝に乗せるのすら辛いです。お腹に頭突きしたり勢い良くもたれかかってくるし。
そんな状態で満足に息子の相手ができない→息子のストレスが溜まり暴力悪化→そんな息子や疲れきった顔の私、荒れまくったリビングを見て旦那も帰宅早々イライラして家庭内の雰囲気最悪…の毎日です。

私も日中は仕事に加え倦怠感や眠気・胃もたれなどの症状が酷く、日に日にお腹は重く息苦しく足腰も痛くなっていき…さらに余裕がありません。

そしてお腹の赤ちゃんも、前回の健診で男の子確定でした。
息子と正反対の大人しい性格の子を期待しているけど、また暴力的で手が付けられない子が産まれてきたら…と憂鬱になってます(まあそれは女の子でも同じでしょうが、やっぱり男の子と女の子のやんちゃはレベルが違うと思うので…)
胎動も息子の時に比べて物凄いので、余計に不安です。

もちろん息子にはいい所も可愛い所も挙げきれない位たくさんあります。
でも最近心身ともにしんどくて、「やんちゃな男の子の子育てもう疲れた」「2人目もこんな怪獣だったらどうしよう」「妊娠早く終わりたい」「一人になってゆっくり休みたい」などネガティブなことしか考えられません…

コメント

ゆー

妊娠しながらの育児ってほんと大変ですよね😭😭
うちの次男も癇癪持ち+イヤイヤ期 本当に怪獣です😢
でもそのぐらいの子ってみんなこんな感じだと思います。
もちろん中には大人しい子もいるだろうけど、、。

妊婦さんなのにお仕事もあると疲れも取れませんよね💦
例えばですけどお休みの日、旦那さんに息子さん預けて1人でお出かけとかできませんか?😣
少しでも子供と離れてリフレッシュできれば気持ちに余裕もできると思うのですが💭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    親族から「凄いやんちゃだよね笑」とか月齢同じ娘ちゃんのいる友人から「大変だね…😅」と言われたりで、息子は異常なのかなと落ち込んでしまってます💦

    まだ時短で働けているだけましなのですが、妊婦の体、不調が多すぎて参ってます。
    幸いなことに月一程度で旦那が息子を連れて義実家に行ってくれるので、その時に全力で休ませてもらってます。
    それでも余裕が持てない自分が情けなくて…💦

    • 11月29日
  • ゆー

    ゆー

    うちも親族からすごいヤンチャ、おまけに喋らないから障害を疑われてます💦
    周りの同い年の子と比べると余計にうちの子はおかしいのか?って思ってしまいます、、

    時短でもお辛いですよね😭😭
    月に一度じゃ少ないですよ💦
    そのぐらいじゃ体は休まらないし、気持ちも余裕できないと思います。
    できればもっと休ませてくれればいいんですけどね💭

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    親族から発達のことで色々無責任に言われるの凄くストレス溜まりますよね…ほっといてほしいですよね😥
    うちももう少し大きくなってくるともっと他の子と比べる機会増えるのかなと思うと憂鬱です💦

    土日は買い物など家族での予定を入れがちなのと、義実家に頻繁に連れて行ってもらうのもなかなか気が引けるんですよね。
    (ちなみに旦那と息子の二人でどこかへお出かけやお留守番…は基本する気がないようです笑)
    でももう少し旦那に対してSOS出せるようにした方がいいのかな、と思ってます💦

    • 11月29日
ちぃ

妊娠中の子育ては想像以上に大変ですよね。。
日々の生活、お疲れ様です!

特にイヤイヤ期に妊娠されてるとなるとだいぶキツイものがあると思います…
mmamaさんが感じでらっしゃるように、上のお子さんはママが妊娠中で今まで通りでなくなった生活に対して変化を感じているのかも知れないですね…
私もちょうど娘が2歳過ぎの頃一度授かったのですが初期な流産してしまいました。
その当時、私は、まだ二人目のママになれないって赤ちゃんが判断してしまってお空に行ってしまったんだなって思いました…
当時の私は本当に余裕がなく上の娘の事に対して心で接する事ができなくなってました…
仕事、家事育児、旦那さんはノータッチでワンオペ生活…
保育園の送り迎え等で時間に追われ唯一の一人時間は仕事の休憩時間でした…
なのでmmamaさん、、本当に頑張ってらっしゃるんだと思います…
娘の場合、暴れたりは無かったにも関わらず私は神経立ってイライラしてました…

身体も思うようにならないし、赤ちゃんの心配は絶えずあるし、それ以外にこなさなければならない事がたくさんある中…
本当にお疲れ様です!

上のお子さんもきっと頑張ってくれてるんですよね…
もしかしたら、、抱きしめてあげたり、気持ちに寄り添ってあげあり、、あと少し注ぐだけで分かってくれるかもしれない…とふと思いました!、、
偉そうにすみません…
私は当時、上の子にそれが出来なかったので…

上手く伝えられませんが、、
上のお子さんもお腹の赤ちゃんに会えるのが楽しみになるような妊娠生活を過ごせること、そしてmmamaさんの日々の負担が少しでも減りますように、、
まとまりのないコメントですみません😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    自分で望んでこの年の差で妊娠したのに、妊娠発覚後どんどんイヤイヤといたずらが加速しててついていけません😔

    初期での流産、とてもお辛かったと思います。そんな中でさらに家のことも育児も全部ワンオペだと尚更余裕が持てませんよね…
    うちは幸い旦那が家事の大半してくれているので体がしんどい時は休ませてもらっているのですが、それでも日によっては旦那が帰宅するまでの時間が本当に苦痛で💦

    たまに大人しく1人遊びしてくれる時もあるのにそれでもイライラしてしまう自分が情けないです。
    抱きしめてあげたり気持ちに寄り添うのとても大事ですよね💦
    余裕が無いとつい突き放す事が増えてしまったりで。
    あと2ヶ月少し働けば産休に入れるので、仕事がなくなればその分心に余裕もできるかなと…今はそれを楽しみに頑張ろうと思います😭

    • 11月29日
  • ちぃ

    ちぃ

    お返事ありがとうございます♡

    イヤイヤ期は娘も本当に大変だったのでお気持ちわかる気がします😢

    協力的な旦那さまで安心しました!!
    産休に入れば気持ちや時間にも余裕が出来て少し変化に繋がるかもしれないですね!

    あと2ヶ月が本当に長く感じると思います😢
    体調とかは大丈夫ですか??
    私は頸管長が短くなってしまい予定より一ヶ月早く産休に入れました…!(傷病休暇)
    つわりなとでも母子健康カードで自宅安静とかだと傷病休暇で早く休めるかもしれません…余談でしたが、、
    仕事しながらの妊婦生活、、本当きついものがありますもんね😢😢😢

    早く時間が経ちますように♡

    • 11月30日
マリン

はじめまして!まるで自分のことのようで思わずコメントしてしまいました!
いま妊娠38週で、息子が2歳8ヶ月なので、同じくらいの歳の差ですよね。下の子の性別(男の子)がわかったくらいがイヤイヤ期マックスで、ぁあまたこんな子が生まれるのか、、女の子だったらきっと楽だっただろうに、、ととても落ち込みました。
保育園でも、早生まれで言葉も周りより遅いこともあってか、言葉が出るより先にお友達を叩いてしまったり、先生に頻繁に抱っこを求めたりしてるようで、先生曰くやはりお母さんのお腹が大きくなるにつれこどもは不安定な気持ちちなってそういう行動をするそうです。
でも、ふとしたときに、まだ生まれてたった数年なのに、色々感じとってるんだなぁ、1年前に比べたら出来ること増えたんだなぁと思ったら愛おしく思えるようになりました。
同性ということで、一緒に遊んだり将来助け合えたり、いいこともあるんだろうなって今は思いますし、やっぱり男の子特有の可愛さってありますよね。
里帰り中ですが、環境の変化もあってかまたイヤイヤ期復活!?で食べムラあったり大人たちの顔色伺って楽しんですらいる我が子についついイライラしてしまいますが、下の子が生まれたらきっと少しずつ成長していってくれるのかな?と期待もこめて過ごしています。
お腹もさほど出ず出産前日まで動きまくってた1人目と大違いで2人目ってお腹もすごくでるし、苦しくて上の子面倒見ながらで本当にしんどいですよね。お察しします。
どうかお互い安産でありますよう!長々と失礼しました。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなってしまいすみません😭
    上の子と下の子の年齢差同じくらいですね!
    そうなんです、更に周りの身近な親戚や同時期に産まれる友人何故かみーんな女の子ママばかりで余計落ち込んでしまって…
    息子は今も日に日に赤ちゃん返りのような行動が増えていって、やっぱり色々と不安になっているんだろうなと実感しています。

    でも確かに、まだ産まれてたった2年なんですよね。
    そう思うと何だか許せる気がしてきます🥲
    義母からも子供自身にとっては同性の方が圧倒的に楽しいよ、とつい最近言って貰えました。
    大人になっても助け合える仲良し兄弟になってくれる事を願います!

    里帰りでじいじばあばに囲まれてると調子乗っちゃったりしますよね😂
    下の子ももしかしてもうお生まれになったのかな?
    お兄ちゃんと弟くん、仲良く遊ぶ姿を見られるのが楽しみですね✨
    産前産後は特に疲れも大きいかと思います。なかなかゆっくりするのも難しいかもしれませんがお大事になさってください!

    • 12月9日