※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろぼう
お金・保険

手取り年収1000万で貯蓄率32%、金遣いが心配。ボーナスは不妊治療や食費に消費。アドバイスを求めています。

手取り世帯年収約1000万で貯蓄率32%は反省した方がいいですか?

今年の家計簿を仮締めしたら、投資含む貯蓄が年350万(貯蓄率約32%)でした、、、

こんな感じなのですが、この金遣いはやばいですよね、、、?💀
ボーナス貯金ほとんどできなかったのは不妊治療していたことも影響していますが💦

せっかく夫に頑張って稼いでもらっていたのに知らぬ間に650万溶けていてちょっと自分の甘さに凹んでいます、、、😿

ここがやばいとかあったらアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️


《基本情報》
・結婚3年目、2人暮らし(妊娠中)
・手取月収:夫38歳 手取約45万、妻35歳 手取約25万
・手取ボーナス:約170万
・手取りトータル年収:約1000万

《その他情報》
・電気ガス水道:月約2万
・携帯:月約0.6万
・保険:月約1.6万 (夫生保1.3、妻傷害0.3)
・家賃:月約3.3万 ※社宅契約
・ネット代:0円
・食費:月約6万
・日用品費:月約2万
・外食レジャー費:月約6万

《考えられる原因》
①ボーナス:不妊治療や鍼や漢方代、家電購入代で年間約100万分消費
②食費(外食費除く)月約6万ぐらい:オーガニックや無添加のため
③外食・おでかけ代が月約6万
④日用品費は月約2万

コメント

はじめてのママリ🔰

外食、レジャー費はもう少し落とせませんか?
今年の消費が多いのは不妊治療だとして、
奥さんの手取りが0円になっても生活自体はできそうですし、預貯金増やしたいなら産後復職すればかなり余裕のある貯蓄ができると思います😊

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスありがとうございます!
    やっぱり外食・レジャー費高すぎますよね、、、
    仕事は育休も短めに取るつもりなので早めに復帰してしっかり稼ぎつつ貯蓄意識したいです!

    ちなみに生後半年ぐらいまでのベビー関連費用なんですが、
    消耗品月2万、ベビーカーやお参りなど大きな出費系は年間50万くらい見ておけば十分でしょうか?
    今来年の家計簿の予算を立てていて、いろいろ調べてはいるんですが実際どうなんだろうと思って💦

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消耗品に関して我が家はふるさと納税でおむつ、お尻拭きをいただいて、年間1万円程度しか使ってないので参考にならずごめんなさい🤔

    ベビーカーやチャイルドシート含めたベビー用品は全て新品購入、誰からもお譲り受けずに50万円〜100万円程度だったかと思います。

    少し生活が変わってくると思いますので無理しない範囲で頑張ってください😊

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    実情教えて下さってありがとうございます!
    とても参考になります!

    ふるさと納税を利用するなんて目から鱗です、、、!今年まだふるさと納税申込てないので私もチェックさせていただきます!

    ベビー用品はうわー、、、新品で揃えるとやっぱりそのぐらいかかるのですねぇ😭

    ちょっとその前提で予算を立てつつ、無駄遣いしないように頑張りたいと思います!

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございました🙏✨

    • 11月28日
ママリ

不妊治療等の100万を引いて手取り年収が900万として、そのうち貯蓄が350万。残りが550万ですよね🤔?
質問に記載の毎月の支出が21.5万×12=258万なので差額の300万くらいは、記載以外のなにかに消えてるんでしょうか🤔??

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスありがとうございます!
    本当ですね、、、😨💦

    一応銀行口座に余っているお金もあると思うのですが、家計簿上はカウントしていないので夫に聞いてみたいと思います🙀

    これで余っていなかったら本当にホラーです、、、ご指摘ありがとうございます!!!

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    ご結婚後3年目ということは600~900万弱くらいですかね?もしかすると結婚式や新婚旅行等の特別費に使われているのかもですね☺️
    無かったら無かったで、もう一度家計の見直しをされても良いかもしれません💦!思ってもみなかったところに支出があったりするかもです💦

    けろぼうさんが育休を取られること考えると旦那さんの収入だけでやりくりされた方が良いかと思います☺️が、収入と支出を見ると子供関係の出費が増えても余裕そうですね🙆‍♀️

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    先月が結婚記念日で、まる2年だったのでトータル貯蓄は700弱だと思います!

    しかし!今年は結婚式新婚旅行がなく純粋に不妊治療メインだったので
    本当に今真っ青になって検証中です、、、本当に鋭いご指摘ありがたいです🙏✨

    とりあえず支出の問題点は見えているので、後は消えた258万の謎解明が家計改善の鍵だと思います、、、
    そういえばお小遣いも自分達甘すぎて月2人で10万ぐらいなのですが、、、それでも130万ぐらい余らないとおかしいので、、、💀

    一番闇の深さに気づかせてくださったご指摘としてグッドアンサーとさせていただきます。

    ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました🙏✨

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    今気付けたのならまだまだ取り返しできると思います!
    まずはお身体を大切にされてくださいね☺️🌼

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    ありがとうございます😭✨
    ママリさんも寒さがだんだんと深まる中暖かく過ごされますように、、、🎅✨

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

不妊治療にはお金かかりますし、ご懐妊との事で不妊治療代は掛からなくなるので問題なさそうです🤔✨
収入も高いですし、そんなに気にされる支出じゃなさそうですよ✨

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスありがとうございます!
    不妊治療に充てていたお金をそのまま貯めつつ、ベビー費やりくりできるように頑張ってみます!

    • 11月28日
deleted user

治療はお金がかかるのでこれからそれがなくなればまた変わってくるんじゃないかなと思いますよ!

次は子供のもので必要なものを揃えるのにもお金がかかってきますが、赤ちゃんが生まれたら今まで通りのレジャーや外食はしにくくなる可能性があるので、そこは今より少なく済むんじゃないかなと思います。

これでやばいと感じられてる感覚、素晴らしいと思います!

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスありがとうございます!

    なるほど、赤ちゃんが生まれたら今までのように食べ物屋さんやカラオケなど行けなくなりますもんね👀!
    それを利用してレジャー費削減がんばります。
    来年こそ1番の貯めどきなのかもしれないですね👀


    ちなみにもしよろしければさらにアドバイスいただけると嬉しいのですが、

    ・0歳子供のもの一式って大体年間いくらぐらい見ておけば良いイメージでしょうか?
    ・またオムツミルクなどの消耗品は月2万ぐらいで良いでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ありません🙇‍♀️

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子供のものに費やすお金って本当に人それぞれだと思います!

    どうせすぐ着れなくなるし汚れるし服は西松屋!という人もいれば、海外のブランドものを着せたい親もいるし、ベビーカーなども値段がピンキリだし、あとはおさがりなどでいろいろもらえる人はお金がかからないけど、揃えなきゃいけない人は全部新品で揃えようと思うとまとまったお金が飛んできます😂

    うちは最初に買ったベビーカーとチャイルドシートは5.6万で、抱っこ紐は2.5万だったと思います!ベビーベッドはおさがりのを使ってました!ベビーカーはそのあと2万しないものを買いましたが、全然そっちでよかったです(笑)


    ミルクはあげたことなくて、オムツも義両親が会うたびに買ってくれててほぼ自分で買ってないんです🥹なので、その辺の出費の計算が苦手で、、、

    でも、オムツもミルクも安いメーカーもあれば、同じメーカーでも安いラインと肌に優しいちょっとお高めなラインがあって、どれを選ぶかによってそこも変わってきます!

    あと、もしされるのであればですが、いろんな節目でのスタジオの撮影も万単位でお金が飛んできます😂💕可愛いのでつい撮りたくなるんですけど、我が家はしょっちゅうは撮ってられないです🤣

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    実情教えてくださってありがとうございます!

    たしかに服やベビーカーなどピンキリですよね、、、こだわりの部分だけメリハリで使うように心がけたいです💪

    消耗品系もどこまでこだわるかなのですね👀‼️

    そして節目での撮影、たしかに小さいほどありますもんね😂
    可愛いしその時だけの姿だして財布の紐が緩んでしまいそう、、、🙀
    それもメリハリつけて考えないと家計を圧迫しそうなので注意しておきたいと思います‼️

    ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました🙏✨

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

十分貯められてると思います!

  • けろぼう

    けろぼう

    お優しい判定をありがとうございます😭🙏❗️

    • 11月28日
ママリ

32%は十分ですよ🙆‍♀️
③の項目が多いと言う方もいらっしゃいますが、
1,000万円稼いでいるなら、
それなりのレジャーも外食も楽しみましょう✨
お子さん生まれたらファミレスやフードコートばかりになるかもしれませんしね💦

不妊治療はとにかくストレス溜めないことがいいと思います。
このままの生活で何ら問題ないと思いますよ👌

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスとお優しいお言葉をありがとうございます😭✨
    不妊治療のストレス解消したり、鍼や漢方、サプリに自分のお小遣いも含めて注ぎ込んでいたのも大きいとは思います😂
    子供が生まれる前にたくさん2人の時間を楽しめたからヨシということにしたいと思います❗️

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ


    凄い素敵なお金の使い方だと思います☺️
    お体冷やさないようにご自愛くださいませ✨

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    嬉しいお言葉ありがとうございます😭💕
    あによさんもどうかご自愛くださいませ🎅✨

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

お金に変えられない掛け替えのないものを得た訳ですから、今年は気にせずで良いのでは?
育休明けで頑張ればいいのかなーって思います👌

  • けろぼう

    けろぼう

    お優しいお言葉をありがとうございます😭🙏✨
    来年産休入るまでもコツコツ気を引き締めつつ、育休明け頑張りたいと思います💪‼️

    • 11月28日
maple

不妊治療してるとお金かかりますし、貯めてる方じゃないですかね☺️

うちも結婚3年目、2人暮らしです。
•手取り700万/年(旦那)、200万/年(私)

今年1末から不妊治療始めたので、昨年は扶養でしたが、今年から週4日にして扶養抜けました。
人工受精で授かったので、検査費や不妊鍼灸である程度はかかりましたが、その分は扶養外れて収入増えたので、ここ2年間は400万/年くらいの貯金です。

うちはだいたいですが…
•水道光熱費→8,000〜12,000円
•携帯代→8,000円
•保険→13,000円
•住居費→12万円
•食費→3万円
•日用品→5,000〜10,000円
•外食レジャー費→0〜30,000円
•家族お小遣い→旦那4万、私2.5万

こんな感じです。
ただ、子どもが産まれたら私の収入が減り、出費は増えるので貯蓄が200-250万くらいになると思ってます😅

  • けろぼう

    けろぼう

    アドバイスありがとうございます!
    手取りも不妊治療されていた事も似ていてとても参考になります🙏✨

    そして食費、日用品、レジャー、お小遣いどれも我が家の半分ぐらいで優秀すぎて、しかし家賃は12万なのに400万も貯められていて、、、尊敬しかないです。弟子入りしたいです、、、😨

    • 11月28日
  • maple

    maple

    うちは住宅ローンがある分、その分他で節約するようにしてるのですが、その代わりオーガニックや無添加にこだわってないからだと思います😌

    こだわりたいなぁと思った事はあるのですが、その分金額が🥲
    家賃安い代わりにオーガニックとかにこだわるのは全然良いと思いますよ(*´꒳`*)
    貯金もできてますしね!

    日用品はネットでポイント還元率高い時にまとめ買い、ふるさと納税は贅沢品に使わないようにしていて、普段使うお米、お肉などに使ったりしてます♪

    レジャーはコロナ禍で旅行とかに行く回数がかなり減ったからというのが理由ですかね。

    • 11月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    住宅ローン❗️たしかにあったらオーガニックはうちもムリだろうな、、、今のうちかもしれません😭

    ポイント還元率高い時にまとめ買いやふるさと納税は節約上手な方は当然のようにできてますよね、、、見習わなくては👏

    ご丁寧に実情やコツを教えてくださり、ありがとうございました🙏✨

    • 11月28日