
コメント

はじめてのママリ🔰
限界の対象とはどうゆう意味でしょうか?🤔💦
お給料が払われている日の分は出産手当金は支給されません✨

退会ユーザー
7/15と8/15に貰ったお給料はいつの分ですか?
-
なな
7月15は6月分で、8月15は7月の産休に入るまでの分です。
- 11月28日
-
退会ユーザー
どちらのけんぽですか??
例えば8/6の産まれた日を基準に書くなら産休が6/26〜10/1までになるので6/26〜7/7までは不支給期間になります。
予定日を基準に書くなら7/8〜が産休のなって産前分が7/8〜8/6までになるくらいです。
なので、98日分ではなく86日分の支給になります🍀*゜- 11月28日
-
なな
全国健康保険協会です😁
あー、その期間は頑張って働いてました😱やはり早く産まれたらその分減るんですね
ちょっと損した気分になります(笑)
詳しく教えていただきありがとうございます!- 11月28日
-
退会ユーザー
協会けんぽなんですね!
そしたら3の出産のため休んだ期間の所に7/8〜10/1までで86日間って書いて4の所は2です。
有給消化は全額支給なら働いてるのと同じ扱いです🥱・°平均賃金とか標準報酬日額によるとかならかわりますね。
減るけどおそらく標準報酬月額よりかは働いていた方が日額は高いのかなとも思います💦- 11月28日
-
なな
書き方まで教えて下さりありがとうございます!助かります😆
やはりそうなんですね、何回か有給を使って休んでいました😱
詳しく教えていただきありがとうございました😁- 11月28日
なな
すみません、打ち間違えていて減額です😱
ということは7月15と8月15日は減額の対象ということですか?
はじめてのママリ🔰
支給日ではなく、いつの分に対するお給料が支払われているかがポイントです✨
例えば、月末締めで6/1〜6/30分→7/15支給、7/1〜7/7分→8/15支給なら、
7/8〜は無給なので出産手当金は7/8以降の期間に対して支払われます😊
なな
なるほど!すごくよく分かりました😁支給日ではないんですね〜
わかりやすい解説ありがとうございます!モヤモヤしていたので安心しました🥰