
幼稚園の再面接で子供の言葉遅れや落ち着き不足が指摘され、兄弟も残る希望。親として転園を検討中。子供の幸せを考えて残すか悩んでいます。
兄弟が通っている幼稚園の面接を受けたら
言葉が出ないのと落ち着きがないので入園厳しいと言われ
再面接をして決めると言われました。
子供がしゃべるようになるのは親の頑張り次第だとか、YouTubeを見ている子は言葉が遅い
スモックを着るのも嫌がる子なので、制服も嫌がりそう
など再面接と言われてから先生に色々言われます。
通ってる兄弟(年小さん)は残ってほしいと言われ
それなら下の子も入れてよ!と思いました。
最終的に親のせいにする園に苛立ちと悲しい気持ちです。
通っている年小の子を転園させるか旦那と話していますが
保育園に1年通い、今の幼稚園に通っているので
また転園させることもいいのかとも悩んでいます。
子供が幼稚園を楽しんでいるなら残り2年間そのまま通わせますか?
- はじめてのママリ

いち
発達ゆっくりさんを断る園はよくありますよね💡
それは園が受け入れたくないだけではなくて、人員や環境が整ってないからだと思います🤔
ただ、●●だから言葉が遅い、と言い切る先生がいるところはこちらからお断りな気分です。
再面接までに上の子の転園も考えつつ、他の園も見てみるといいかと✨

バニラもなか
幼稚園側の言い方、カチンと来ますね。
上のお子さんは問題ないわけだから、親ではなく個人差でしょう。
そういう幼稚園でもよいか、という事になってしまうのでずが。
お勉強系の幼稚園だと、ついていけないリスクは説明されるようです。
場合によっては退園。
一年伸ばして、年中から入る選択肢もあると思いますが、この幼稚園でいいのか悩みますよね。
他も、検討してもいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
幼稚園の言い方が嫌です。
親次第だとか、〇〇そうとか、勝手に決めつけているし、断るにしても言い方ってものがあると思います。不安があっても、大丈夫ですよと受け止めてくれる幼稚園がいいです。そもそも、言葉の出は個人差ありますし、落ち着きは基本ありませんよ、2.3歳なんて。何十年もどこみてるんでしょうかね。
お兄ちゃんが通っていて、不信感など思うところはありましたか?
あるようならば、おにいちゃんも転園ですかね。
おにいちゃんが楽しく通っているなら、2箇所にわけるかもしれません。
実際、保育園と幼稚園2箇所バラバラに行かせています。大変ですが。。
でも、そこまでゆわれて、行かせようとは思わないです。こっちから願い下げですね。
コメント