
友達との付き合いで、価値観の違いや違和感があり、距離を置いた経験があります。楽しい思い出もあるけど、最後は嫌な気持ちになり、疎遠に。完全に一致する友達はいないかも。
共感してくれる方いたら嬉しいです、、
縁あって仲良くなったけど、最初から価値観の違いやモヤモヤすることがたまにある友達。でも、一緒に過ごして楽しい思い出や仲良くなれて良かったなというプラスの感情もたくさんあります。
でもしばらく付き合っててやっぱり違和感が大きくなってしまい結果的にこちらから距離を置くようになった、、
そんな感じの友達が今までの人生で数え切れないくらい居ます。
楽しかった思い出はあるし、仲良くなったことに後悔はないけど、最後はなんとなく嫌な気持ちになって疎遠になるみたいな感じです。
数年後、やっぱり我慢して付き合い続けてたら違ったかな。価値観の完全に一致する友達なんていないよな。私の心狭すぎかなってふと考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そんなもんですよ😞
むしろ気があってずっと仲良くしてる友達の方がいる人の方が少ないですし😭
我慢して付き合い続けたとしても価値観が違うなら結局はどこかでお別れするのだと思います…
子供ができてからなら環境の違いからも尚更価値観合う友達見つけるの難しくなりますしね🙀

☀️
人間関係も含めて、生きている上で全てのことは成るようにしかならないと思っているので、ただ単に長く続くご縁じゃなかったんだなと思っています。
私も、過去にそのような人沢山いましたが、関係性が保たれなかったからと言って現状何も困っていません😊
何もかも自然に任せて気負う必要ないと思いますよ✨
なので私の今の友人関係は、全くストレスが無く自然な形で良い関係性を保てています♩
本当に気が合う人たちだけになっていくものなんだなと感じています😌💓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!おっしゃるとおりですね。
わたしも気負わないようにしたいと思います🙆- 11月26日

はじめてのママリ🔰
みんなある経験だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。少し安心しました。
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
深い付き合いしてるのめ、そーゆー人と疎遠になるだけで。適当に付き合って仲良しあんまり気にしないって人は,浅く広くで交友関係あるんだと思います!そうでない人間もいるので,それはそれで良いと自分に言い聞かせてます!
- 11月26日
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて少し気が楽です。
長年ずーーっと仲良しの友達がいるひとは、どこかで我慢して付き合ってるのかほんとに気が合うのか🤔
私にはそんな人いなくて、羨ましいなと思うけど、仕方ないですよね
ママリ
多少なりとも我慢したりしてるか、同級生だったとかそういうのもあるでしょうね!
思ったりしますよね!子供が大きくなる中でママ友じゃないけどそんな感じで仲良くなる人も出てくるかもですよね❣️