
6ヶ月の息子が授乳時間以外に眠くなってもおっぱいで寝かせてしまい、最近は添い寝が難しい状況。授乳時間以外におっぱいをあげない方法について相談したいです。
6ヶ月の息子を育てています。
家にいる時、授乳時間以外にも眠くなって
抱っこで寝てくれない時おっぱいで寝かせてます( *_* )
普段から授乳中に寝落ちすることが多いです。
抱っこでもう少しで寝そうだけど、おっぱい探してて
くわえさせると安心したように寝てくれます。
少し前までは、添寝して寝た振りをしていると
一緒に寝てくれたのですが、最近は泣いて
ぐずぐずしてしまいます。
同じような方いますか?
また、授乳時間以外にはおっぱいあげないと
改善された方いますか?
外出中は、抱っこひもでねてくれたりするので
授乳時間以外であげることはないのですが、家にいる時です。
- ふうままちゃん(6歳, 8歳)

ハルちんママ
まったく同じです。
家では、眠くなりグズグズし出すと
おっぱいでコテって寝ます(^.^)
そのまま抱っこしたまま一緒に寝ます。
……重いですが、、ホントは布団に寝かせるのが良いと思うのですが、起きてしまったら💦と思い抱っこのままです。。。
可愛くて仕方ないってのもありますが!
グズグズし出して、おっぱいあげない時は
縦抱っこして、スーパーの袋をカシャカシャしても寝ます♡
ベビーカーで外出しても、眠くなるとグズり、抱っこ紐で寝ます。
前は、ベビーカーでも寝てくれましたが
最近は、殆ど寝てくれなくなりました😞
コメント