
人見知りで悩んでいる方が、社交的な人との違いや警戒心について相談しています。特にママ同士の関係で仲良くなることの難しさについて気にしています。明るく打ち解ける人の警戒心の扱い方について知りたいそうです。
自分自身の人見知りについて悩んでます。
わたしは人と仲良くなるまで時間がかかるタイプです。
人見知りしない方で誰とでもすぐ打ち解ける方、教えてください🙏💦
本当に羨ましいです。
ママになってからは、つくづくそのような社交的な方が羨ましいです。
わたしは人と出会ったとき、まだ良く知らないのにこの方は仲良くなって本当に大丈夫なの??ってどうしても警戒してしまいます😣💦
人に疑心暗鬼というか簡単に心開けないというか。
ママ同士で知り合うときって、本当によく知らない相手と上手くやらないといけない場合が多く感じます。
独身時代の友達関係の築き方とはどうしても違うように感じます。
明るくてすぐに人と打ち解ける方って、そのような警戒心みたいなものは、どうしてるのでしょうか??
とりあえずそのような事は置いておいて、とりあえず仲良くなっておいて、後から線引きしてる感じなのでしょうか?
それとも意外と薄くて表面的なものなのでしょうか?
ママになると、知り合う方は多種多様なのに誰とでも仲良くできないといけない感がすごくて、、疲れます😩
- ままり
コメント

退会ユーザー
私は人見知りしないし、誰とでも結構フレンドリーに話せるタイプだと思います。
特に何も考えてないですね。
とりあえぶ仲良くなろー!とも思ってないし、
変な人だったらどうしよう・・・とも思ってないです。
とりあえずその場で話したいことや聞きたいこと等を話してるだけです。
すごく仲良くなるか、そうでもないかは、
その後次第ですね。

真鞠
私も他人に対してかならオープンなタイプですが、別に誰も信用もしてなければ疑ってもいません😂
要は、大して何も考えていないのですね😂
別にその人に合った、その場にあった付き合い方をすれば良いと思ってます😃
例えば、口が軽い人には重要なことは話さないけど、日常会話のテンポがあって面白い人なら会ったら普通に会話したりしますし😃
「○○だから好き」とか「○○だから嫌い」とか、他人を型にはめて良いか悪いか白黒つけたりしないって感じですかね😌

ていと☆
こんばんは!
私も割りとコミュニケーションをはかるのは好きなタイプですが、始めからガンガンいくタイプではありません。
信頼関係なんてすぐ築けるわけではないので、最初の方は同じ園のママさんなら園でのイベントの話とか共通の話したりします。
そして、最初からあまり質問攻めしすぎないようには気を付けています。
ままり
コメントありがとうございます!
人見知りしないでフレンドリーな方の考え方ってそんな感じなんですね😳😳
わたしは真逆でした。
とりあえず仲良くなっておいた方が良いんじゃないか?
とか、この人と関わって面倒な事になったらどうしようとか。
そんな事ばかり心の内にありす😣😣😣
とりあえずその場で話したいことや聞きたい事を話しているんですね。そして仲良くなるかは、その後次第と。
私の場合、とりあえずその場で話したいことや聞きたいことがよく知らない人の前で浮かんでこないです😭😭
だからダメなんですよね😣