
コメント

はじめてのママリ🔰
えっ友達なので遊んでるときに聞いても全然いいと思います😳!
保育士してますが友達に聞かれても熱性けいれんの話は全然嫌じゃないです🤣むしろ教えてあげたいです😂同僚とご飯行って仕事の話はいやですが😂息子も一度熱性けいれんになりました💦

えりんぎ
保育士してますが、聞かれるの全然嫌じゃないですよ!
自分から話題に出しているという事は聞いても大丈夫だと思います🙆♀️
うちの子も熱なしの痙攣を起こした事ありますが、初めての場合はすぐに救急車呼んで良いって言われました☺️
あと吐いた物等を詰まらせないように横に向けて、大声で呼びかけたりゆすったりしません。
可能なら動画を撮っておくと良いです。
後ほどどんな痙攣だったのか?左右対称だったか?等色々聞かれますが、やはり焦ったりパニックになると細かい所は覚えていませんので、動画で見てもらうのが手っ取り早いです。
2人いれば救急車を呼ぶ人と動画の人に分かれて、動画も最初から撮れると痙攣してた時間も測れて良いです🙆♀️
時間は見ておいた方が良いです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
話題に出たとき聞こうかなと思ったんだけどあまり掘り下げたら嫌かなと思って遠慮してしまいました💦
また近々会う予定があるので聞いてみようかなと思います✨
熱なし痙攣だと原因の見当がつかなくて怖いですね😢
アドバイスありがとうございます😭
いつおきても備えられるように心の準備はしておこうと思います!- 11月26日

はじめてのママリ🔰
たしかに、嫌な人もいると思います。対処は小児科で聞くのが一番ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
確かにそうですね!
次回の予防接種のときに先生に聞いてみようと思います!
ありがとうございます😊- 11月26日

はじめてのママリ
受け取ってる子ども…?
予防接種時に医師に聞くのが1番ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
すみません「受け持っている」の誤字です💦
次回の予防接種のときに先生に聞いてみようと思います!
ありがとうございます!- 11月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうなのですね!
サラッと聞いてみようかな🤔
ママリさんも息子さんの熱性痙攣のご経験があるのですね😢
分かっていても冷静でいられるのは難しいですよね!