※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの抱っこ時間が短い。添い乳で寝かしつけ。愛着形成や成長に影響が心配。抱っこ方法のアドバイスを求めています。

生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。日中の抱っこの時間が短いのではないかと心配です。
出産直後に坐骨神経痛を発症し、椅子に座っていると鋭い痛みがあります。常に正座で生活しているのですが、正座では長い時間抱っこしてあげることができません。
遊ぶ時は寝転がった状態での絵本の読み聞かせやおもちゃを使った遊びがメインです。こちょこちょ遊びなどを行って、できるだけ体に触れる時間も設けています。
授乳は添い乳、ミルクは抱っこしてあげていますが5~10分程度が限界です。
抱っこでないと泣き止まない時も、5分くらいで限界が来て降ろしてしまいます(添い乳をすると寝てくれることが多く、寝かしつけはおっぱいに頼っています)
仕事終わりにパパが帰ってきてからは、パパが赤ちゃんが求めるだけ抱っこしてくれていますし、休日やお出かけの時もずっと抱っこしてくれています。
抱っこされていると落ち着くようで、寝付きも良く幸せそうです。
本当は日中ももっと長く抱っこしてあげたいのですが、なかなかできずにもどかしいです。なお病院や整骨院に通って治療中です。

日中抱っこの時間が短い、寝かしつけを添い乳に頼っていると、愛着形成や成長に問題が出るのではないかと心配です。
また同じような方がいましたら、どうやって抱っこすると楽かなどのアドバイスを頂けたら幸いです。

コメント

かさ

鍼にいきました🤭🤭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍼はまだ試していなかったので探してみます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月25日
ママリ

文章を読んでいて素敵なお母さんだなあと思いました✨
同じく4ヶ月の子がいますが、もう重いですし寝返り練習したり自分でおもちゃを使って刺激をうけたりしてほしいと思い抱っこの時間は少なくなってました。でも主人が1週間程連休をとれ、なかなか一緒にいれない娘をずっと抱っこしたり自分の足の上に乗せてたり、とにかくずーっと一緒にいると嬉しそうにしてました。やっぱり愛情って伝わるんだなと思いました。
抱っこの時間を心配されるようなお母さんなら抱っこでなくてもスキンシップをたくさんとられていると思いますし愛情は十分伝わっているのではないかなと思います♥️
アドバイスではなく感想ですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉、ありがとうございます😭
    心が軽くなりました!
    これからも沢山スキンシップをとって、愛情が伝わるように頑張ろうと思います!

    • 11月25日
m a y u

同じく次男が生後4ヶ月です😌
うちは長男が居るので全然日中なんて次男抱っこしてあげれてません笑
長男の時はずっと泣いていたので
同じく添い乳に頼ってたりしました。でも成長には何の問題もないですし凄くママ想いの優しい子に育ってます✨
次男の事はあまり構ってあげれなく
むしろミルクなんてタオルで支えて
あげちゃってたりします、、、😅
ごめんねー🥲と思いながらも
仕方ないと自分に言い聞かせながら笑

抱っこしてあげているだけで充分
ですし拍手を送りたいくらいです🥲
抱っこできない分しっかりスキンシップもとられていてお子様には
愛情は十分伝わってると思います💗ママからも、勿論パパからも🥰

お身体お大事にして下さいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉をありがとうございます🙇‍♂️
    添い乳でも成長に問題ないというお話でほっとしました💦
    お子様を2人育てていらっしゃるんですね!尊敬します✨
    これからもスキンシップを沢山とって、愛情が伝わるよう頑張ります!

    • 11月26日